2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« だからスケジュールは事前に確認しておけと | トップページ | スタート地点までが遠い »

2007年9月30日 (日)

TSP企画製作「郵便配達夫の恋」東京グローブ座

2007年9月29日(土)夜

歌手のあかりは母の一周忌に実家の島に帰ってくる。島の外れにある祖父の家は、郵便配達夫が訪れる以外は静かな場所だが、静養したいあかりをマネージャーが連れ戻しに来る。マネージャーを説得したあかりは母の一周忌を済ませ、遺品整理を始めたが、その中に未投函の1通の手紙を見つける。

テレビドラマの続編として、キャラメルボックスの真柴あずき(砂本量によって加筆)が脚本を担当した舞台の再演。実は昔脚本を読んだことがあるので、ある程度中身を知っていて、どちらかというと賭けに近い気分で臨んだのだけど、結論は、賭けに負けました。

全体に決め台詞が乱発されて、登場人物が全員とも妙に優しくて、舞台より映像に向いている脚本なので、仕上がりは役者の演技次第。なんだけど、あかり役の中島知子は役を膨らませられず。はきはきと低い声でしゃべるのは素敵なんだけど、演技がわるくないまでもいまひとつ。今回のような役よりも、癖の強い役のほうが本領が発揮できそうな気配は感じた。郵便配達夫(辰巳琢郎)もマネージャー(西川浩幸)も、ひとりで仕上げちゃった感じ。逆木圭一郎だけが役を生き生きと演じていた。

あと中島知子が歌う場面もあるのだけど、弾けないギターを無理に弾かなくても、アカペラでいいのに。ずれたタイミングで拍手をした客のせいで拍手なしになってしまったのは気の毒だったな。

当日券で特等席が取れたので、役者の顔を間近で堪能しましたが、それだけでは不十分です。

ひとつ不思議だったのは、ほとんど満員だったにもかかわらず、ものすごく客席が冷めていたこと。開演前の客席ってもっと賑やかなはずなのに、なんであんなに静かだったんだろう。新聞の読者招待が多かったのか、業界関係者が多かったのか、独り客が多かったのか、原因不明。

« だからスケジュールは事前に確認しておけと | トップページ | スタート地点までが遠い »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« だからスケジュールは事前に確認しておけと | トップページ | スタート地点までが遠い »