2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« ゴドーを待たせてもらえなくて | トップページ | 四コママンガに先を越された芝居 »

2011年5月 2日 (月)

「東京原子核クラブ」の日程が半端すぎる

この前の3月に、死ぬ前に1本だけ芝居を観るとしたら何がいいかなって考えたんですけど、そのときの結論は「東京原子核クラブ」でした。別に原発がどうのこうのというわけではなくて、日本の芝居で世界に持っていっても通用しそうなもののうち、笑いあり涙ありシリアスありで、芝居に不慣れな人でも楽しめるもので、自分も観たいものを考えたら、そういう結論になりました。前にもう一度観ようとしたときは体調不良で断念してしまったので、再挑戦の機会をうかがっていたところです。

そこに上演の話がきたのはいいんですけど、どうも他地域の上演を主体にしているみたいで、東京は金曜土曜の2日間、それぞれ1公演の計2公演だけしかやらないらしいです。自分が観た俳優座劇場の2006年版とくらべて、演出の宮田慶子を筆頭にほぼ揃ったメンバーなんですが、この日程で観に行けるかどうかは微妙なところです。俳優座は公演の無駄遣いが好きなんでしょうか。それともツアー後に改めて上演してくれるんでしょうか。つうか上演しろよ。

« ゴドーを待たせてもらえなくて | トップページ | 四コママンガに先を越された芝居 »

コメント

はじめまして。
あなたさまのブログを読ませていただいています。
私は本格的にお芝居を観始めてまだ1年にもなりませんが、舞台の上に表現されることも、それを見た方々の感想からもいろんなことを気づかされています。

先日のお書きになった
「芝居がつまらない」、

何かこの後どんな芝居を観ても
・面白くて現実に負けていなかった
・面白いけど現実の前ではいまいち
・現実逃避の自己満足を見せられた
の3つの感想に集約しそうで怖い。

を読みました。とてもいい文章で、印象に残りました。

あなたさまが、死ぬ前に1本見るとしたら、と書いた「東京原子核クラブ」、私も是非観てみたいと思います。幸い、私のほうはちょうどこのあたりの予定が都合がいいので、予約を取らせていただきました。予約の電話のときに「何でこの公演をお知りになりましたか」と聞かれて、他人様のブログとは答えられずに濁してしまいました。恥ずかしいです。
楽しみにしています。どうもありがとうございました。

>らっかせいさん

どうもありがとうございます。最後に食べたい食事みたいなもので、最後に観たい芝居というのも時間が経てば、あるいはこれから新しい経験を積むごとに、変わっていくものだと思います。ただ、それを差置いても「東京原子核クラブ」は良い芝居なので、予約が取れたようなら何よりです。

どこで公演を知ったかという情報は、劇団側が知りたいことではあっても紹介した側が知ってほしいことではないので(このブログは純然たるアマチュアブログです)、そんなことは気にせずに楽しんでください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ゴドーを待たせてもらえなくて | トップページ | 四コママンガに先を越された芝居 »