2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« ままごと「あゆみ」横浜赤レンガ倉庫1号館 | トップページ | M&O playsプロデュース「アイドル、かくの如し」下北沢本多劇場 »

2011年12月10日 (土)

大阪は美術館を白紙に

そういう記事を見つけました。とりあえずMBSから。

 大阪市の橋下徹次期市長は、建設が予定されていた市立近代美術館について計画を白紙に戻す考えを明らかにしました。

 市立近代美術館は大阪市が28年前に建設を計画し、財政難で一旦凍結したものの総額153億円の美術品をすでに購入しています。

 これまで市は建設費を当初より削減し、2014年度から着工する予定でした。

 しかし、橋下次期市長は7日、担当部局からヒアリングを行い「費用が妥当なのかいっさい考えられていない」などとして、計画を事実上白紙に戻す考えを明らかにしました。

まあ費用の妥当性が掲げられているので美術館が不要だからというわけではないのだけど、破綻寸前ならそりゃ削りにきますよね。

別のまとめサイトでこんなやり取りも見かけました。偏っているまとめサイトとかそういうの抜きでとりあえず。

10 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/30(水) 10:37:08.60 ID:UUGdZNXw0
橋下市長は、交響楽団などは不要と思っているのだろうか?
縮小均衡であって、経済拡大路線じゃないな。

15 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 10:39:12.85 ID:c/E8/2aI0
>>10
別に交響楽団潰すなんて書いてないだろ
変態新聞がわざわざ例に挙げただけだ

16 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 10:39:14.14 ID:6bFmdYaH0
>>10
地方自治体が交響楽団を持つ理由は?
雇用斡旋以外に特に見つからんし、
たとえ持っててそれが黒字になるのならいいけどねぇ。

17 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 10:39:16.78 ID:/tQNEHO10 [1/2]
>>10
お遊戯じゃないんだから自立して運営すれば問題ないだろ。
てめーらが勝手にやりたいことになんで税金に集るの?
公共性なんて公共施設の優遇利用ぐらいで充分。
金なんて与える必要ない。

39 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 10:43:12.49 ID:H8v4vrg10
>>10
補助金を貰いながら現市長を応援した地域振興会:4億3500万円

大阪フィルハーモニー協会:1億1000万円

地域振興会を解散して交響楽団に回そう

55 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 10:45:23.64 ID:+k3pHBq6P [2/3]
>>10
オーケストラなんて
大阪府で一つありゃいいんで
あとは自分の金でやれや。

78 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/30(水) 10:48:03.31 ID:xPn5l8v90 [2/6]
>>10
興行で食えよ、税金に集んな
いくらでも仕事しながらオーケストラや管弦楽団してる市民いるぞ

81 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 10:48:09.65 ID:HYO+Xqs/0
>>10
補助は出すにしても、
自前で宣伝やチケットを売る努力をしろとか言ってなかったかな?

100 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 10:50:30.49 ID:/Eeky+oN0 [1/28]
>>10
公的部門の肥大化をよしとするのが経済拡大路線とかはじめて聞いたわ

164 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/30(水) 10:56:08.32 ID:nyEMVPgG0
>>10
運営費補助がなくても、しっかりとした活動をしてる団体はたくさんある。
事務員を置いたり、活動拠点の家賃を払ったり。それは会費や事業からの
利益でやれば済むこと。それは法的にも認められているからな。

1億円以上もの税金で私腹を肥やしていた輩がいるはずだから、
徹底的に打ちのめしてやってくださいな、新市長!

220 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 11:01:43.77 ID:10/0pQV/0 [1/13]
>>10
国がデフレ誘導・緊縮財政やってんのに
通貨発行権のない地方自治体に何ができると思ってんだ

232 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 11:03:53.73 ID:q8OJQ0Mj0
>>10
不要じゃボケが

505 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/30(水) 11:38:16.24 ID:+ZzLVhLvO
>>10
市に公共楽団が3つも必要か?

700 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/30(水) 12:03:47.76 ID:c/GpVA610
>>10
>橋下市長は、交響楽団などは不要と思っているのだろうか?
>縮小均衡であって、経済拡大路線じゃないな。

大阪人がカネを払って演奏会に行けば良いだけだよ。
でも行かないよな、だから税金にたかるようになる。
つまり交響楽団は大阪には不要で贅沢すぎるって事なんだよ。
カネがなくなったら音楽なんか一番最初に切るだろw

748 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 12:09:50.71 ID:h2z8OkoEP [1/2]
>>10の人気に嫉妬

交響楽団はあってもいいけど
他の仕事をして趣味活動の団体になるとか
チケット売って稼いで、その上で補助金もらえ

766 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 12:12:19.90 ID:xde7mRHB0 [1/2]
>>10
大阪フィルハーモニーってあの西成にある奴か。
納得だな。

977 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/30(水) 12:39:38.60 ID:gAwlNrlDO
>>10
大阪府のフィルは補助金削られて団員が必死に音楽を広めようと
頑張るようになって良くなって良かったと団長みたいな人が言ってたよ

これもたくさんあるからとか事情はあるだろうけど、交響楽団の旗色はよろしくない。ちょっと前に助成金の分配についてエントリーを書いてコメント欄でやり取りをしていたけど、余力のないときにはそうなる。

自分のエントリーなんてましなほうだ、と自分を弁護したいのではなく、そういう人たちを相手に張れる論陣は何かを探りたい。ある強固な意見を持つ人を無理に説得できるとは思わない。でもこういう話題に初めて触れる人たちや、あまり情報がなくて判断を留保するような人たちを相手に説明して、そのうちの何割かが「そういう考え方にも一理あるな」と関心を持つ論点があればそれは何か、に興味がある。別の言い方をすると、議論のスタートラインとしての共通の興味と理解にはどういう種類があるのか知りたい。

本業の方々には本業の方々のスタートラインがあると思うけど、それが現代の日本の一般人に受入れられるのかどうか。と考えると、芸術振興よりは、芸術と一般社会との接点を増やすほうが急務じゃないか。とかつらつらと。

« ままごと「あゆみ」横浜赤レンガ倉庫1号館 | トップページ | M&O playsプロデュース「アイドル、かくの如し」下北沢本多劇場 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ままごと「あゆみ」横浜赤レンガ倉庫1号館 | トップページ | M&O playsプロデュース「アイドル、かくの如し」下北沢本多劇場 »