2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« やっぱりすでにサイボーグ | トップページ | 立体感のある芝居 »

2013年3月24日 (日)

東京芸術劇場/東京都/東京文化発信プロジェクト室主催「マシーン日記」東京芸術劇場シアターイースト

<2013年3月24日(日)昼>

ある町工場。工員に暴行を働いた弟を、敷地内のプレハブ小屋に鎖でつないで監禁する兄。暴行を受けた工員は兄と結婚して働いている。ある日、新しいパートがやってきたが、これは工員の中学時代の担任教師だった。

片桐はいり向けに用意された役を峯村リエがものにしてまちがいなく舞台を引張っている。鈴木杏はありていに言うと下手だけど、その下手なりに一生懸命なところが役にはまってよい。あんな格好させられるくらいなら裸のほうがまだましだろうに。オクイシュージ、少路勇介も好演。

珍しい設定をいくつも積重ねて、下手をするとコントになりそうなところを踏みとどまって芝居として成立している。成立させているものは何なのか、おそらく脚本を書いた当時の松尾スズキのある種の実感というかリアリティではないかと愚考。ひょっとして私が主役、のくだりの痛さがしみる。

« やっぱりすでにサイボーグ | トップページ | 立体感のある芝居 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« やっぱりすでにサイボーグ | トップページ | 立体感のある芝居 »