2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 日本人初のトニー賞獲得ブロードウェイプロデューサーは劇団四季出身 | トップページ | 2013年7月8月のメモ »

2013年6月24日 (月)

ブロードウェイは1157万人の観客を誘致し11億3千万ドルを売上げる

前のエントリーで紹介したブログの同じエントリーより。

あと、毎年、この時期恒例の過去1年間のブロードウェイ・ミュージカルの興行成績が発表され、昨年10月末にNYを襲ったハリケーン・サンディの影響で、観客動員数は前年の1,233万人から1,157万人に減少したものの、チケット売上高は前年から横ばいの11億3千万ドル台と史上最高水準を維持したそうです。

1ドル100円の直感レートで1130億円。観客数も含めてこれがどのくらいすごい数字かわからないのでちょっと調べてみた。

(1)ブロードウェイの定義
こちらの説明こちらの引用から忖度するに、

  • ブロードウェイ(オン・ブロードウェイ):特定の地区の、500人超の規模の劇場で、38劇場ある
  • オフ・ブロードウェイ:もう少し地域を広げて、マンハッタンエリアで、500人以下の規模の劇場で、約50劇場ある
  • オフ・オフ・ブロードウェイ:さらに地域を広げて、ニューヨーク中のさらに小さい規模の劇場で、約200劇場ある

という中の、ブロードウェイだけの数字と思われます。平均100ドルのチケットで年間300公演営業している平均1000人規模の劇場が38劇場あると思えば。

(2)日本の場合
比較するのに適当な数字に苦労したので、拾えるものだけ拾ってみると

  • 松竹:歌舞伎でおなじみですが、2013年2月期決算PDFによると演劇事業が199億7300万円の売上
  • 東宝:こちらもいろいろやっていますが、同じく2013年2月期決算PDFによると内部振分も込みで演劇事業が146億8700万円
  • 阪急:宝塚ですね、なんですが、エンターテイメント全体は2013年3月期決算PDFで1086億飛んで800万円と分かるのですが、阪神タイガースや通信事業が混ざってよくわからない。なので、宝塚大劇場+東京宝塚劇場の約4600席x平均チケット8000円x年間250公演で92億円、まけて切りのいいところ100億円としておきましょう
  • 劇団四季:調べたら数字はすぐにわかったのですが、以前よりへこんでいる2012年12月決算の数字ですらなめていましたごめんなさいの173億8000万円
  • PARCO:これも他と混ざっていますが、2013年2月期決算PDFでひっくるめて62億8700万円となっていますから、これも切りのいいところ50億円としましょう
  • 東急:Bunkamuraなんですが、これが数字がみつからないのですが、オーチャードホール+シアターコクーン+シアターオーブ+セルリアンタワー能楽堂までいれても宝塚より上ってことはなさそうなので、PARCOよりは多めにみて80億円と推測

という数字をたし算すると、だいたい750億円。思いつく範囲で日本のめぼしい商業演劇団体を拾ってみましたが、このラスボスが務まるクラスの、東京だけでなく全国公演が束になっても、売上ではさらに5割増が求められるという結果になりました。

古い資料だと東京だけで1200億円となっていますが、ほんまかいな。

(3)劇場数

都内のめぼしい500席超の劇場を上げてみる。

歌舞伎座/新橋演舞場/帝国劇場/日生劇場/シアタークリエ/東京宝塚劇場/赤坂ACTシアター/青山劇場/シアターコクーン/オーチャードホール/シアターオーブ/世田谷パブリックシアター/国立劇場/国立劇場小劇場/新国立劇場オペラ劇場/新国立劇場中劇場/サンシャイン劇場/東京芸術劇場プレイハウス

東京から離れると、さいたま芸術劇場大ホールと神奈川芸術劇場の大ホールがあるけど、省略。新国立劇場大劇場はオペラ専用とみなして落とします。オペラシティも同じ。伝統芸能系統がよくわからん。

オフ・ブロードウェイっぽいサイズだと、無理矢理定義して200人以上かな。記憶検索だと難しい。

俳優座劇場/赤坂ACTシアター/青山円形劇場/PARCO劇場/CBGKシブゲキ!!/シアタートラム/下北沢本多劇場/紀伊国屋劇場/紀伊国屋サザンシアター/新国立劇場小劇場/あうるすぽっと/東京芸術劇場シアターイースト/東京芸術劇場シアターウェスト/吉祥寺シアター/座・高円寺1/座・高円寺2

くらいかなあ。さいたま芸術劇場と神奈川芸術劇場は省略するとして、なにか見落としている気がする。

まあ複数劇場併設施設を別カウントしてこれだけ足しても、負けています。合計客席数は誰か計算してください。

(4)観客数

観客数がよくわからないので、人口を比べてお茶を濁す。

首都圏の人口はどこまで入れるのかよくわからないけど、Wikipediaを見たらおどろきの3723万人だそうですよ。あと、外国人観光客が594万人で国内が4億6千万人とかメガロシティすぎてわけがわからん。まあ、首都圏人口と外国人観光客を合わせた4人に1人に、年間1回だけ来場してもらえばいいから簡単ですよね、とならないのがつらいところ。

これがニューヨークだと、上のWikipediaでは人口2067万人ですが、別のWikipediaのページから観光客数を拾うとニューヨークだけで国内外から4700万人らしいので、観光客の4人に1人に1回だけ来場してもらえばいいから簡単ですよね、となるのは英語の強み。別に人口と半々でやってもいいし。ミュージカルなら英語がわからなくてもある程度楽しめるだろうし。



ということで、いろいろ調べて比べた結果でした。東京都内とブロードウェイ(こっちはオフもオフ・オフも含まない)の比較だと、感覚としては、金額も観客動員数も3倍くらいでしょうか。メリケンさん超ビッグ。座席数の合計を出す気力が尽きた適当なまとめなので誰かもう少し詳しいまとめをしてほしいところですが、とりあえずここまで。

« 日本人初のトニー賞獲得ブロードウェイプロデューサーは劇団四季出身 | トップページ | 2013年7月8月のメモ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本人初のトニー賞獲得ブロードウェイプロデューサーは劇団四季出身 | トップページ | 2013年7月8月のメモ »