2017年9月10月のメモ
小規模から中規模の芝居が多い季節とはいえ、やっぱりもう少し上演時期はずらせないものか。
・シーエイティプロデュース主催製作「CRIMES OF THE HEART」2017/09/02-09/19@シアタートラム、2017/09/22@やまと芸術文化ホールメインホール:中嶋しゅうが企画した芝居で小川絵梨子演出
・文学座「冒した者」2017/09/06-09/22@文学座アトリエ:長塚圭史演出は観たことがあるけど老舗劇団が上演するとどうなるか
・Q「妖精の問題」2017/09/08-09/12@こまばアゴラ劇場:ひとり芝居だそうです
・小田尚稔の演劇「悪について」2017/09/08-09/12@新宿眼科画廊地下:小さいチラシがいつも気になっているので忘れずにピックアップ
・風琴工房「アンネの日」2017/09/08日-09/18@三鷹市芸術文化センター星のホール:現行名義での活動が年内一杯の風琴工房は女性芝居で生理用品の開発物語
・こまつ座「円生と志ん生」2017/09/08-09/24@紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA:どんなものだか観ておきたい
・ロロ「BGM」2017/09/12-09/19@ザ・スズナリ:最近評判がよいのでピックアップ
・インプレッション企画制作「謎の変奏曲」2017/09/14-09/24@世田谷パブリックシアター:橋爪功と井上芳雄の2人芝居
・さいたまゴールド・シアター「薄い桃色のかたまり」2017/09/21-10/01@彩の国さいたま芸術劇場インサイド・シアター:岩松了が脚本演出を担当してさいたまネクスト・シアターのメンバーも含めた新作
・KAAT×PARCOプロデュース「オーランドー」2017/09/23-10/09@神奈川芸術劇場ホール:個人的に相性の悪い白井晃演出と、何とかしてくれそうなキャストと、どちらが優勢か
・PARCO & CUBE present「人間風車」2017/09/28-10/09@東京芸術劇場プレイハウス:再演を繰返す後藤ひろひとの名作を今回はメインの3人に成河、ミムラ、加藤諒で
・株式会社パルコ企画製作「想い出のカルテット」2017/09/29-10/15@EXシアター六本木:黒柳徹子を観ておけという話
・日本のラジオ「カーテン」2017/09/30-10/09@三鷹市芸術文化センター星のホール:「さわやかな惨劇」がキャッチコピーの劇団、Mitaka "Next" Selection登場でピックアップ
・松竹製作「マハーバーラタ戦記」2017/10/01-10/25@歌舞伎座:青木豪脚本宮城聰演出で昼の部を丸ごと使って歌舞伎座に登場
・国立劇場制作「霊験亀山鉾」2017/10/03-10/27@国立劇場大劇場:片岡仁左衛門が主役の2役を務める通し狂言とのことで、できればこの機会に観たい
・ワタナベエンターテイメント企画製作「関数ドミノ」2017/10/04-10/15@下北沢本多劇場:同時期上演の「散歩する侵略者」とならんで上演数の多いイキウメの脚本がついにプロデュース公演に登場、キャストもいいところを押さえた印象
・世田谷パブリックシアター企画制作「戯曲リーディング『岸 リトラル』より」2017/10/07-10/08@シアタートラム:「炎」の脚本家の別作品上演に先立ってリーディング実施
・フェスティバル/トーキョー17「わたしが悲しくないのはあなたが遠いから」2017/10/07-10/15@東京芸術劇場シアターイースト/シアターウエスト:柴幸男が隣り合う2つの劇場を使って「同じ時間、二つの場所で紡がれる物語」とのこと、2本別々なので注意
・新国立劇場制作「トロイ戦争は起こらない」2017/10/07-10/22@新国立劇場中劇場:企画したであろうころよりもさらにきな臭い昨今を反映した新シーズンのオープニングは栗山民也を演出に迎えて
・笑の内閣「名誉男性鈴子」2017/10/12-10/16@こまばアゴラ劇場:見た目は淑女、中身はおっさんの女性市会議員が巻き起こす騒ぎ、と聞けばついこのまえ騒ぎになった話を元にしたのかな
・月刊「根本宗子」「スーパーストライク」2017/10/12-10/25@ザ・スズナリ:プロデュース公演に客演にひっぱりだこの根本宗子の、こちらは自分の劇団の本公演
・兵庫県立ピッコロ劇団「かさぶた式部考」2017/10/14-10/15@世田谷パブリックシアター:岩松了が代表の劇団らしいけど今回はノータッチ、秋元松代脚本と画像でピックアップ
・春風亭昇太独演会「オレスタイル」2017/10/16-10/18@下北沢本多劇場:平日3日間
・MTP企画製作「笑った分だけ、怖くなる」2017/10/17-10/22@あうるすぽっと:白石加代子と佐野史郎の、朗読、らしい、たぶん百物語のような企画
・パショナリーアパショナリーア「絢爛とか爛漫とか - モダンガール版」2017/10/18-10/22@シアター風姿花伝:自転車キンクリートの名作4人芝居らしいので観たい、町田マリーと中込佐知子のユニット旗揚げ公演だけど少なくとも4人中2人が結構直前まで別の仕事をやっているのを見かけて、旗揚げ公演なのに大丈夫か
・iaku「ハイツブリが飛ぶのを」2017/10/19-10/24@こまばアゴラ劇場:前回がとてもよかったので
・ヨーロッパ企画「出てこようとしてるトロンプルイユ」2017/10/20-10/29@下北沢本多劇場、2017/11/16-11/19@神奈川芸術劇場大スタジオ:岸田戯曲賞を受賞したのでピックアップ
・牡丹茶房「Maria」2017/10/20-10/29@三鷹市芸術文化センター星のホール:Mitaka "Next" Selection登場でピックアップなんだけどほったらかしの公式サイトはなんとかしてほしいところ
・神奈川芸術劇場企画製作主催「作者を探す六人の登場人物」2017/10/26-11/05@神奈川芸術劇場中スタジオ:イタリア芝居を長塚圭史演出で
・イキウメ「散歩する侵略者」2017/10/27-11/19@シアタートラム:なにか奇跡が起きてる気がする名作の四演目を映画化と併せて上演、「関数ドミノ」はプロデュース公演だけどこちらは本家の上演
・野田地図「表に出ろいっ!」2017/10/29-11/19@東京芸術劇場シアターイースト:勘三郎と上演した芝居の英語バージョン
・シス・カンパニー企画製作「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」2017/10/30-11/26@世田谷パブリックシアター:トム・ストッパードによるハムレットのスピンアウト芝居、でいいのかな、演出は忙しすぎる小川絵梨子
片っ端から挙げてみたらバラエティに富んだ一覧になった。東京ってすごいな。
<2017年9月11日(月)追記>
1本追加。
<2017年10月1日(日)追記>
1本追加。
« 4年越しの野次馬は思えなかったづくし | トップページ | シス・カンパニー企画製作「ワーニャ伯父さん」新国立劇場小劇場 »
« 4年越しの野次馬は思えなかったづくし | トップページ | シス・カンパニー企画製作「ワーニャ伯父さん」新国立劇場小劇場 »
コメント