新型コロナウィルスが流行して公演中止は起こるか
国内の感染者が見つかって、「国際オリンピック委員会(IOC)が世界保健機関(WHO)と連絡を取り合っている」という話からすわオリンピックが中止か、と思ったら誤報だった、と喧しくなってきました。中国の感染状態を見ていると、本当に流行るならオリンピックより前に流行しそうです。
感染経路は空気感染はなくて飛沫感染するタイプではないかと言われていますが、役者が大声を出すときにつばが飛ぶのが見えたりする芝居はその点の印象が悪い。しかも劇場みたいな閉鎖空間で、空間の狭い小劇場ならなおさら。客席だってマスクをしていても咳やくしゃみをした瞬間に周囲の顰蹙を買いそうな雰囲気です。
このブログでも台風(自然災害)の公演中止やインフルエンザについては何度か取上げました。本当に小規模な公演の場合は1ステージの中止でも死活問題なのですが、これらが原因の公演中止は数日、数ステージの中止で再開されていました。そこに、まさか外出禁止令はないと思いますが、外出自粛令でも出たらどうなるか。あるいはもっとありそうなシナリオとして、新型肺炎にかかった役者がひとりでもいたらどうなるか。
観察期間が14日間と言われているので、2週末10日間くらいまでの規模なら公演直前、小屋入り前くらいに発覚したらアウト、その役者と一緒に稽古していた他の役者や演出家たちも事実上アウトです。代役も立てられませんし、症状や受診結果を隠して出演する役者もいるかもしれませんが、それが発覚したら仕事どころか事務所ともども社会的に干されかねません(これは流行の程度によって左右されるところで、むしろおもいっきり流行して感染者数が一定割合を越えたら一転、同情票が集まる可能性はあります)。
そして丸ごととは言わなくとも、公演期間ほぼ全部が中止になるくらいなら、中途半端に上演せず丸ごと中止にしたほうがいいと制作者の算盤が出ることもありうる。そうなると今度は公演に関係する予定だった役者だけでなくスタッフまで影響が出る。
「生舞台復権の可能性も考えられます」なんて昨日書いた筆でこんなことを書きますが、考えるだけならタダなので、関係者は公演中止になる可能性や条件や算盤を、頭の体操のつもりで一度考えてみてはいかがでしょうか。
<2020年2月25日(火)追記>
タイトルの「新型肺炎」を「新型コロナウィルス」に変更。本文も直そうと思いましたけど断念。なお最初に書いたときは新型肺炎という呼び方のほうが通っていたということも記録しておきます。
« CG(かもしれない)映画対生舞台 | トップページ | 「イノサンmusicale」のパリ公演中止の経緯がよくわからない »
« CG(かもしれない)映画対生舞台 | トップページ | 「イノサンmusicale」のパリ公演中止の経緯がよくわからない »
コメント