「レ・ミゼラブル」が関係者の新型コロナウィルス陽性で博多公演中止はしょうがないとして告知がずいぶんと不親切
関係者5人で陽性反応が出て、博多公演が途中打切りになりました。このご時世、しゃあないです。
という話をステージナタリーで見かけたから公式サイトを見に行ったのですけど、いろいろ不親切でした。
・東宝の舞台トップサイト、レ・ミゼラブルのページ、東京公演をやっていた帝国劇場のサイト、どこにも記載がありません。主催の東京公演は終わったからもう知らん、ってことですね。
・博多座はトップページと個別ページの新着情報欄にテキスト見出しは載っているけど、目立たちません。今は個別ページだと「緊急事態宣言下における8月・9月公演の開催について」がトップに載っています。上演中の舞台が残り1週間が中心になったのだから、テキストでもいいからトップのトップと、個別ページのトップと、両方に見出しとリンクを載せるほうが親切です。
・博多座のTwitterは今の時点で中止情報に13時間前って表示されているから、10時の発表だった。でも本日12時公演が予定されているのを急遽中止です。PCR検査の結果は昨日8/21にわかっているので、発表がぎりぎりです。
・東宝のTwitterは、通常情報用の「東宝演劇部」と悪い知らせ用の「東宝演劇部お知らせ用」の2つのアカウントがあって、ただでさえ不親切です。で、この手の中止情報は「東宝演劇部お知らせ用」アカウントだけで知らせるのが常でしたけど、今回に限っては「東宝演劇部」アカウントにだけ、博多座の発表をリツイートしたものが載っています。どういう使い分けなのかさっぱりわかりません。
日曜日だからホームページ管理者が休みでつかまらなかったの可能性もあります。それだとしても、東宝の告知方針はよくわかりません。予想では、方針らしい方針もなく、代々の担当者に良くも悪くも依存しているように見えますが実態や如何に。
今回だと、博多座の準備がどのくらいあわただしく、事前情報がどのくらい東宝に共有されていたかはわかりませんが、発表された内容をとにかく即時リツイートした「東宝演劇部」アカウントの行動が、観客にとっては親切でした。
« 関係者のPCR陽性で「カノン」が初日延期(そして開幕できた) | トップページ | 横浜市の市長選挙でオペラハウス反対の候補者が当選 »
« 関係者のPCR陽性で「カノン」が初日延期(そして開幕できた) | トップページ | 横浜市の市長選挙でオペラハウス反対の候補者が当選 »
コメント