加藤健一事務所「サンシャイン・ボーイズ」下北沢本多劇場
<2022年3月12日(土)昼>
長年コンビを組んで一世を風靡したが、解散してしまったコメディコンビのウィリーとアル。ウィリーはニューヨークの安ホテル住まいをしながら現役を続けているつもりだが、たまに来るオーディションもモノにできず甥の世話で暮らしている。そこにきたのがコメディの歴史を振返るテレビ番組の企画。破格のギャラを提示されるもアルとのコンビ再開が嫌で断るウィリー。そこを甥になだめられて企画を承諾したのだが、稽古の顔合わせから衝突を繰返す。
前提としてベテラン役者を充てることが要求される芝居で、加藤健一のウィリーと佐藤B作のアルはその条件を満たした2人。そのうえでコメディだから素直に楽しめばいいところ、いろいろ考えさせられた。
まずテンポ。海外コメディの、初演が1972年だから50年前(そこからさらに54年前がコンビ結成時期)という設定。古い時代とはいえ、ゆったりと話を運んで休憩を挟んで2時間半は長い。日本ならコント55号や横山やすし西川きよしが活躍していた時代。その時代の芝居なら、日常部分の芝居ももう少し早くしてもいけるはず。その場合、そこからさらに古い時代に演じられたという設定の劇中コメディとのテンポ合わせが問題になるけど、それも含めてテンポは演出がなんとかしてほしかった。
次に劇中劇。診察室を舞台に医者と税理士とのやり取りがメインだけど、その導入に看護婦が出てきてお色気ネタをやる。劇中の設定では戦前のネタだから悪いことはないし、そもそも本ネタ導入前の準備運動みたいなものだから大したネタではないのだけど、これが今のご時世では舞台ですらスレスレに見える。自分がテアトル・エコー版を観たのはたしか2002年で、その時は別に何とも思わなかったし、なんなら志村けんがテレビでお色気ネタをやっていた。だからって省略しろというわけではない。ここ数年、せいぜいここ10年の間に、ものすごい勢いで世の中の「清潔化」が進んでいるのだと気がつかされた。
そして主演の2人。加藤健一の演技がバタ臭いのは前と同じだけど、そこじゃない。何か役が生きていない。対照的なのが佐藤B作で、あのゆったりとしたテンポの中でもきっちり笑いを取ってくるし、芝居全体を通して加藤健一よりずっと自然に見えた。笑いはさておき、役作りで何が違うのか考えたけどわからない。無理やり言葉にすると、加藤健一は自分を脚本に寄せていて、佐藤B作は脚本を自分に寄せていた。あるいは、加藤健一は脚本から自分の役の内面を抽出して内に向かって役作りしていたけど、佐藤B作は脚本から相手役との関係性を抽出して外に向かって役作りをしていた。これであっているかはわからないけど、今回の芝居は佐藤B作に軍配を上げる。
最後に客席。最後列とその脇を除いてほぼ埋まっていたけど、ざっと眺めた限り、これが昼の下北沢かという高い年齢層だった。自分ですら若いほうから数えて一割に入っている自信があった。晩年のコメディアンが主演の演目だから、年齢が高いほうが面白味は増すかもしれないけど、若い人だって笑えるネタだし、伏線を張ってのネタもある王道のコメディのはずなのにこれ。若者人口は減っているし若者も忙しくて金もないしで難しく、既存の観客は年を取るものであり、自分もそちらの枠に片足突っ込んでいるんだなと認識させられた。
« 松竹製作「三月大歌舞伎 第二部」歌舞伎座 | トップページ | 小田尚稔の演劇「是でいいのだ」三鷹SCOOL »
コメント