2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« イキウメ「関数ドミノ」東京芸術劇場シアターイースト | トップページ | 日本総合悲劇協会「ドライブイン カリフォルニア」下北沢本多劇場 »

2022年5月23日 (月)

伝わることに関する具体的な例

謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなってきてる」ってエントリーを引用したばかりですが、そうしたらちょうどこんなTwitterを見かけました。

ビニールタッキー@vinyl_tackey

金ローで『ローマの休日』を初めて見た妻の発言集「セリフが超少ないのに全部伝わる」「今のドラマとかアニメの1話分ぐらいしかセリフがないのに」「信じられないほどの美女と美男だった」「ギャグとかいっぱいあるのに粋」「久しぶりに「これが映画だ」と思う映画を見た」

午後10:12・2022年5月16日

メッセージのないエンターテインメントだって極めればここまで行けるわけですよ。エンターテインメントだからこそ手練手管を駆使して「セリフが超少ないのに全部伝わる」とか実現してほしいのですよ。メッセージを持たせたいからといって全部台詞で言わずに伝える努力をお願いしたいのですよ。

みたいなことを思いました。数ある映画の中でも今もって鑑賞に堪える傑作中の傑作だからと言われればそれまでですし、メッセージのない粗筋の簡単なエンターテインメントと言われればその通りなんですけど。

ちなみに似た映画枠では「アパートの鍵貸します」も推したいです。

« イキウメ「関数ドミノ」東京芸術劇場シアターイースト | トップページ | 日本総合悲劇協会「ドライブイン カリフォルニア」下北沢本多劇場 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« イキウメ「関数ドミノ」東京芸術劇場シアターイースト | トップページ | 日本総合悲劇協会「ドライブイン カリフォルニア」下北沢本多劇場 »