東宝製作「ムーラン・ルージュ!」帝国劇場
<2024年7月6日(土)夜>
20世紀初めのパリのショー劇場、ムーラン・ルージュ。経営不振のオーナーが公爵をパトロンにするべく看板歌手をあてがおうとするが、歌手は別の若い青年のことを公爵だと勘違いしてしまう。アメリカからパリにやって来て間もない青年は作詞作曲が達者で、歌手の貧乏時代の仲間がその上演で一旗揚げようと歌手に頼むためにムーラン・ルージュまで連れてきたところだった。勘違いは間もなく発覚するが、公爵への言い訳をしているうちに2人は恋に落ち、公爵の目を盗んで逢瀬を繰返す。
せっかくなのでヒーローに井上芳雄、オーナーに橋本さとしの出る回を狙ってやろうと様子を見ていたら無事にチケットが取れました。ヒロインは平原綾香、公爵が伊礼彼方、青年の仲間はロートレックに上野哲也、サンティアゴに中河内雅貴、その恋人ニニが藤森蓮華。
時代を跨いだ名曲で構成されているらしいですが、1曲しかわかりませんでした。が、べたな展開も役者の熱演で目を逸らさせません。平原綾香と井上芳雄の歌の上手さには惹かれますが、やはり個人的には橋本さとしの胡散臭さです。ショー劇場のオーナーにぴったりです。煽りどころ、笑わせどころ、締めるところ、間違いがありません。主要メンバーみんな割とよかったのですが、公爵の伊礼彼方が端正でいい感じの公爵でした。
この日の客席は何と言うか、仕上がっていました。出だしから手拍子の強さと揃い具合がすごい。初めに井上芳雄が台詞を言う場面で戸惑っていたくらい。予習ばっちり感が強すぎやしないかと思わないでもありませんでしたが、ミュージカル初心者には手を叩くタイミングがわかりやすいのは助かりました。
出だしから派手な歌と踊りがいいですね。チケット代も派手でしたけど、たまにはこういうのを観るのもいいもんだと素直に楽しんできました。
« 新国立劇場主催「デカローグ7・8」新国立劇場小劇場 | トップページ | 新国立劇場主催「デカローグ9・10」新国立劇場小劇場 »
コメント
« 新国立劇場主催「デカローグ7・8」新国立劇場小劇場 | トップページ | 新国立劇場主催「デカローグ9・10」新国立劇場小劇場 »
ブログ拝見させていただいております。
その日は私も観劇していましたが、芳雄さんが体調不良から回復された直後なのと当日が芳雄さんのお誕生日だったのでかなり通常よりもその日を指定して来ていた観客が多かったのではないでしょうか。
(私もその一人ですが)
投稿: 二月 | 2024年7月15日 (月) 17時23分
二月さん
コメントありがとうございます。体調不良で少し前の公演を休んだのは知っていたのですが、まさか誕生日だとは知りませんでした。ゲリラ豪雨も何のその、ファンはすごい。
観たい組合せで都合の付く週末、という条件でチケットを狙ったのですが、それでめでたい日の公演が観られたのはついていました。狙っていてチケットの取れなかったファンには、目一杯楽しんだから許してくださいと言うばかりです(笑)。
投稿: 六角形(管理人) | 2024年7月16日 (火) 21時54分