2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

2022年7月22日 (金)

新型コロナウィルス第7波の猛威

全部挙げていられないのでメモに挙げたものを7月分だけ拾ってみます。もはやコピペすら面倒なのでメモ書きです。

・松竹製作「七月大歌舞伎」2022/07/04-07/29

7月18日の第一部が中止、その後7月19日から7月23日まで全公演中止、結局7月23日以降千秋楽まで中止。

・ハイバイ「ワレワレのモロモロ2022」2022/07/07-07/10

これだけ、全公演完走しています。

・マームとジプシー「cocoon」2022/07/09-07/17

7月12日の中止、から千秋楽まで中止になりました。7月23日の長野から9月23日の北海道までツアーがあるのでそちらで待機。首都圏で観たい人は9月2日から9月4日の埼玉公演が無事に行なわれることを願いましょう。

ちなみに8月20日と21日に沖縄公演がありますけど、先ごろ中部病院が8月末まで一般外来全件お断りのアナウンスを出しました。そんなところにツアー行って大丈夫でしょうか。

しかしながら、新型コロナウィルス感染症の急激な感染者増加に伴い、当院の職員もコロナに関連した休業者が増加し、これまでどおりに救急医療を続けることが厳しくなっております。そのため、苦渋の決断ではございますが、一次救急外来と一般外来を、下記のとおり停止することに致しました。

また、当院では、重症化の低い発熱等の患者に対する新型コロナウィルス感染症のPCR検査は実施しておりませんので、ご了承ください。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、医療体制がひっ迫している現状をどうかご理解いただき、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

一次救急外来の停止期間:令和4年7月21日(木)~8月31日(水)予定
一般外来の停止期間:令和4年7月25日(月)~8月31日(水)予定
   (予約されている方については対応いたします。)

・シス・カンパニー企画製作「ザ・ウェルキン」2022/07/07-07/31

7月21日から7月24日まで公演中止が決定していますけど、その後どうなるか。

・燐光群「ブレスレス」2022/07/15-07/31

初日から7月24日まで開幕延期中です。その後どうなるか。

・タカハ劇団「ヒトラーを画家にする話」2022/07/20-07/24

全日程中止決定です。

・野田地図「Q」2022/07/29-09/11

今のところ何もアナウンスはありません。前回の「フェイクスピア」は隙間を縫って全公演完走しましたけど、さすがに今回はどうなることやら。

ということです。7月だと観に行くならこの週末かなと考えていたのですが、観に行く芝居がありません。ここに載せていない芝居も多数中止が発表されています。こんな状況では東京に出かけるのもおっかなびっくりなので、しばらく大人しくしています。

<2022年7月26日(火)追記>

野田地図もアナウンス出ました。初日7月29日から7月31日まで3日間4公演を中止して開幕延期です。6週間強の日程だから主演級が重症化しない限りは全中止はないと思いますし、さすがにこの面子ならワクチン打って参加しているから重症化はないと信じて、様子見です。

<2022年7月26日(火)再追記>

赤坂ACTシアターで上演中のハリーポッターも本日中止になりましたが、昼の公演の開場後に中止が発表されたとYahoo!ニュースのトップに載ってました。昼の回が12時15分開演と設定されていたので、商業公演だと通常は1時間前開場ですから、昨今の感染拡大で検査結果の報告が間に合わなかったと推測します。

なお昼がこんな早い時間になっているのは、上演時間が3時間40分と長いためですね。夜の回は22時までに終わらせたい、から逆算して17時15分開場18時15分開演が最短。昼の回はカーテンコールして、客出し終わらせて、舞台を戻しつつ並行して掃除や忘れ物確認で4時間40分。それを予備を見て17時から逆算して12時15分。

2022年5月19日 (木)

売れっ子のダブルキャストが仇になった「千と千尋の神隠し」の一部公演中止

東京公演の後で大阪を経て博多公演中ですが、新型コロナウィルスで一部公演中止だそうです。久しぶりに追ってみます。劇場である博多座の発表からです。

最初は「一部公演中止(5/17)のお知らせ」。

※5月17日(火)11 時45 分掲載

お客様各位
2022年5月17日
株式会社博多座

舞台『千と千尋の神隠し』博多座公演
一部公演中止のお知らせ

平素より博多座にご愛顧を賜りまして、誠に有難うございます。
博多座5月公演『千と千尋の神隠し』につきまして、公演関係者の新型コロナウイルス感染症の陽性反応が確認されました。
つきましては、5月17日(火)12:00/17:00 の公演を中止とさせていただきます。
なお、5月18日(水)以降の公演につきましては、改めてご案内申し上げます。
ご来場を楽しみにされていたお客様には、大変なご迷惑をお掛けすることとなり、誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。

<中止となる公演>
・5月17日(火)12:00 開演の部
・5月17日(火)17:00 開演の部

ご入場券をお持ちのお客様には払戻しを承ります。詳細につきましては、決定次第博多座HP にてご案内いたします。
また、5月18日(水)以降の公演に関しましては、改めてご案内申し上げます。
なお、個人のプライバシーにかかわるお問合せに関しましてはお答え致しかねますので、ご理解ご了承いただきますようお願い致します。

次が「一部公演中止延長(5/17~19)のお知らせ」。

※5月17日(火)15時30分掲載

お客様各位
2022年5月17日
株式会社博多座

舞台『千と千尋の神隠し』博多座公演
一部公演中止のお知らせ

平素より博多座にご愛顧を賜りまして、誠に有難うございます。

博多座5月公演舞台『千と千尋の神隠し』につきましては、既にお知らせしております通り、公演関係者の新型コロナウイルス感染症の陽性反応が確認されましたことから、急遽本日中止とさせていただきました5月17日(火)2公演に続き、5月18日(水)12:00と19日(木)12:00の公演をやむを得ず中止とさせていただきます。

ご来場を楽しみにされていたお客様には、大変なご迷惑をお掛けすることとなり、誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。

<中止となる公演>

・5月 17日(火)12:00開演の部
・5月 17日(火)17:00開演の部
・5月 18日(水)12:00開演の部
・5月 19日(木)12:00開演の部

ご入場券をお持ちのお客様には払戻しを承ります。詳細につきましては、決定次第、博多座HPにてご案内いたします。

なお、5月19日(木)17:00開演の部以降の公演につきましては、5月18日(水)16:00以降に改めてご案内申し上げます。

なお、個人のプライバシーにかかわるお問合せに関しましてはお答え致しかねますので、ご理解ご了承いただきますようお願い致します。

そして本エントリーを書いている時点で最新の「今後の公演について」になります。

※5月18日(水)16時55分掲載

お客様各位
2022年5月18日
株式会社博多座
舞台『千と千尋の神隠し』博多座公演
今後の公演について

平素より博多座にご愛顧を賜りまして、誠に有難うございます。
博多座5月公演舞台『千と千尋の神隠し』につきましては、公演関係者の新型コロナウイルス感染症の陽性反応が確認されましたことから、5月17日(火)~19日(木)12:00開演の部を中止とさせていただきました。
公演再開に向けて、改めてその他の公演関係者全員のPCR検査を実施したところ、全員の陰性が確認されましたので、所轄保健所のご指導、また医療機関の監修もいただいて、関係者とも協議の上、5月19日(木)17:00開演の部から公演を再開いたしますが、やむを得ず5月22日(日)12:00開演の部、25日(水)12:00開演の部の2公演は中止とさせていただきます。
なお、24日(火)17:00開演の部と26日(木)12:00開演の部の千尋役は、橋本環奈に代わり上白石萌音が務めさせていただきますので、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。

当該公演を楽しみにお待ちいただきましたお客様には心よりお詫び申し上げますと共に、何卒ご理解の程心よりお願い申し上げます。

<実施する公演>
・5月 19日(木)17:00開演の部
・5月 20日(金)12:00開演の部
・5月 21日(土)12:00開演の部
・5月 21日(土)17:00開演の部
・5月 24日(火)12:00開演の部
・5月 24日(火)17:00開演の部【千尋:上白石萌音】
・5月 26日(木)12:00開演の部【千尋:上白石萌音】
・5月 26日(木)17:00開演の部
・5月 27日(金)12:00開演の部
・5月 28日(土)12:00開演の部
・5月 28日(土)17:00開演の部

<中止となる公演>
・5月 17日(火)12:00開演の部
・5月 17日(火)17:00開演の部
・5月 18日(水)12:00開演の部
・5月 19日(木)12:00開演の部
・5月 22日(日)12:00開演の部
・5月 25日(水)12:00開演の部

ご入場券をお持ちのお客様には払戻しを承ります。詳細につきましては、決定次第、博多座HPにてご案内いたします。

なお、個人のプライバシーにかかわるお問合せに関しましてはお答え致しかねますので、ご理解ご了承いただきますようお願い致します。

「個人のプライバシーにかかわるお問合せに関しましてはお答え致しかねます」と言われても、中止になった公演は全部橋本環奈の回ですから、陽性反応が出たのは橋本環奈ですね。事務所でも発表しています

2022.05.17
弊社所属 橋本環奈 新型コロナウィルス感染に関する御報告

弊社所属タレント橋本環奈が新型コロナウイルスに感染していることを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
本日早朝から喉に変調をきたし声が出づらい状態であったのでPCR検査を実施した結果、陽性であることが確認されました。現時点での症状は幸いな事に軽症で熱も有りません。今後につきましては、保健所の指導に従い一定期間、療養及び経過観察いたします。

この状況を踏まえまして現在博多座にて上演中の「千と千尋の神隠し」についても本日からしばらくの間降板させて頂き、その後については体調、主催者等と相談の上、再度の出演日を決定し発表させて頂きます。公演を楽しみにしていらした皆様方、関係各位、日頃お世話になっております皆様方には御心配、御迷惑をお掛け致します事心よりお詫び申し上げます。

また以降の博多座における上演スケジュールについては博多座のホームページ等で御確認頂けますようお願い申し上げます。

2022年5月17日
株式会社ディスカバリー・ネクスト

新型コロナウィルスはどこでどうなるかわからないからしょうがない。クラスターを発生させたら目も当てられないので、正直に公表されるのはいいことです。養生してほしい。私が興味があるのはこういう決定のときに裏で関係者がどう動いたかです。

17日の早朝で体調が悪く、特急で検査して陽性。当日でどうにもならないから取急ぎ中止を決めて案内を書いて掲載。12時開幕(開場ではない)なのに案内掲載時刻がぎりぎりの11時45分なのが、読んでいるこちらまでドキドキします。劇場前でロビースタッフ総出でごめんなさい中止ですの案内もしていたかもしれません。あわせて関係者のPCR検査を手配ですね。

とりあえず他のダブルキャストを含めたPCR検査の結果が17日の十分早い時間にはまとめられなかったであろうことと、後述しますがおそらく水曜日は上白石萌音はとっさには動かせない仕事が入っています。そのための移動手配も考慮すると、あるいはスケジュールの連続ぶりを考慮して、18日と19日は無理であることが17日の昼にはわかって、その日のうちにこの19日までの公演中止を決定して調整時間を確保。

今は待機期間が短縮されて最短だと検体採取日を0日目として10日目まで待機です。橋本環奈が17日に検査して陽性なら27日まで待機になります。この間のキャスト表を見ると、17日昼夜に加えて、18日昼、19日昼、22日昼、24日夜、25日昼、26日昼が橋本環奈の回です。

上白石萌音の事務所は主催の東宝と同じ系列の東宝芸能だから、この中止回のうち22日以降の分をいろいろやりくりして、24日と26日は都合をつけたけど、22日と25日はどうにも動かせない、あるいはやりくりした都合を押込んだため、その2ステージも中止を決定。みたいな経緯と推測します。

ついでに書くと、博多公演はあと28日博多千秋楽昼が橋本環奈の回ですが、もともと27日昼と28日夜が上白石萌音の回なので、橋本環奈の症状が長引いたときのために27日昼の後も待機するよう上白石萌音のスケジュールを確保しているはずです。博多の次は6月6日から札幌ですが、さすがにそこまでには快復するでしょうから、今のところ万が一のシミュレーションだけやって予定通りでしょう。

公演スケジュールを調べていましたが、東京公演だとほぼ1ステージごとに上白石萌音と橋本環奈が交代で入っているんですよね。大阪も比較的そんな感じです。博多の後半、ちょうどこの週以降からは、月火水は橋本環奈が出演、木日は上白石萌音が出演、土は片方ずつ出る、金はその時次第、みたいになってきます。札幌の後の名古屋も、博多の後半スケジュールに似ています。

推測の推測ですが、制作側というか事務所側は稽古からGWまでが芝居優先期間の一区切りで、そこからあとは芝居以外の仕事を入れられるようにスケジュール調整していたのだと思います。売れっ子に4か月も舞台に専念させたらあがったりですし、映像の仕事だとあまりスケジュール調整に無茶は言えない。だから移動も考えて何曜日か固まる形でスケジュールを割振っていたら、それが仇になったのでしょう。

ダブルキャストやトリプルキャストは、複数役者の組合せで役者狙いの客の範囲を広げたり、別キャスティングを見たくなるリピーターを狙うという営業上の理由が第一です。でも、ひとりがダウンした場合の代役を用意する制作上の狙いもあります。ところが今回は売れっ子同士をひとつの役にあてた。ツアーでプレビューから4か月以上も公演する芝居の主役だから営業上そうせざるを得ない。あるいはそのくらい長期公演にしないとペイしないくらい原作の存在感が大きい。やっている側がわかっていないわけはなくて、そこはリスクを天秤にかけて決めたけど現実化してしまった。挑戦して前向きに転んだとはいえ、制作の苦労は果てないものです。

橋本環奈はここまでCMと映画でがっつり働いていますが今年はテレビのレギュラー1本なので、今後も見据えて初舞台挑戦にスケジュールを確保していたと思いますが、うまくいかないものです。

そして上白石萌音のスケジュールを調べてみました。

朝ドラは、2021年3月末から朝ドラ「カムカムエヴリバディ」クランクイン、2021年12月末までに同クランクアップ、2022年2月中旬に追加撮影、でした。

舞台は2022年2月28日から7月4日まで「千と千尋の神隠し」だから、この稽古がおそらく1月終わりからです。その直後に東京、大阪、東京の順で8月14日から8月31日までミュージカル「ダディ・ロング・レッグズ」。日程を考えるとこの稽古が「千と千尋の神隠し」の千秋楽直後からになりますが、歌の稽古は早めに始めているかもしれません。

なのに音楽ライブ「yattokosa」がそのミュージカル稽古期間のはずの7月16日、7月21日、8月6日、8月11日に4ステージ、順に沖縄、北海道、岡山、東京と入っています。音楽ライブがどのくらい事前稽古するものかわかりませんが、芝居の稽古と並行でこれをやるのはすごい話です。

さらに並行してテレビで毎週レギュラー放送の1時間番組「世界くらべてみたら」でMCをやっていて、もうひとつ5分番組だけど「風景の足跡」のナレーションもやっています。調整の付かなかった日曜日か水曜日にはこれらの収録が入っていたものと推測されます。おそらく水曜日が収録のために固定確保されています。日曜日は後ろの日程を見る限り固定確保されているわけではないので、何かCM撮影のような単発だけど動かせない仕事だったのではないでしょうか。

つまり2021年3月末から2022年8月末まで1年5か月ほぼ休みなしです。これぞ売れっ子スケジュール。新型コロナウィルスにかかっている暇がありません。この後は2023年3月と4月にミュージカル「ジェーン・エア」があることが公開されています。稽古がおそらく2月から。ミュージカルだと歌のレッスンでもう少し稽古が早くなるかもしれない。となると2022年9月から12月まではレギュラー番組を除いて休養期間になりそうですけど、何か仕事を入れるにはちょうどいいですよね。冬の連ドラとか年末の舞台とか。未発表の仕事がなにか隠れていそうですが、はたして如何に。

ここまで書いてきて気になったのは、これが新型コロナウィルス前だったらどうなっていたのかです。おそらく橋本環奈が点滴を打って予定通り上演だったでしょう。そして今もし上白石萌音が過労になったら、やっぱり点滴を打ってショーマストゴーオンでしょう。新型コロナウィルスにかかったほうが労わってもらえるという、なんだか不思議な形です。他に労わってもらえる状況としてはメンタルがやられた場合くらいしか思いつきませんが、その場合はまとめて降板でしょう。神経の太さも含めて、芸能界はやはり体力勝負です。

2022年1月23日 (日)

そういえば新型コロナウィルスで芝居を辞めた人ってどのくらいいるんだろう

どこから数え始めるか難しいですが、そろそろ2年です。新型コロナウィルスで亡くなった人の数は、これを書いている時点でWorldometer記載で日本は18490人。欧米とは文字通り桁が違いますが、それでもこれだけの人数が亡くなっています。

初期には国が全力の自粛からスタートした結果、補償してほしいという声がエンタメ業界から挙がりました。とりあえず一般向けには個人や事業者の支援がありましたが、芝居業界についても文化庁から、予定されていた助成金は支払または繰越が行なわれました。さらに、陳情が功を奏して文化芸術関係で500億円規模の支援金を獲得できました(後にわかった金額は509億円)。この支援金に対して、10万件弱の申請があり、8万件弱、82%が採択されました

ここまでは2020年度の話です。ちなみに2021年度は「コロナ禍の文化芸術活動等の継続・発展等支援」として621億円が組まれました。

これがどのくらい役に立ったのか、知りたいのですが、手段が思いつきません。もちろん、支援金は映像分野なども含めた話なので全額が芝居関係ということはないのですが、支給額ではなく、支給されて実際にどの程度有効だったか、です。一番極端なケースとして、餓死した人は、芝居関係者ではいなかったはずです。それは一般でも特殊なケースなので除外します。一般向けの支援に加えて8万件弱の採択された申請は、果たして有効だったのか。

もちろん、見切りをつけて芝居を辞めた人もいるでしょう。そして、それが別に芝居業界では珍しくない話なのが困ります。1年で1000人が辞めたとして、でも毎年1000人辞めているなら、通常運転です。あるいは、辞めた人はいつも通りでも、新しく活動を始める劇団の数が少なかったとか、そういう見方もあり得ます。

これは立場によっても違います。日本はいろんな分野でアマチュアの活動が盛んなので、脚本、演出、役者、あと制作あたりまでは、本職を持ちつつ芝居活動をしていた人が一定割合いて、しかもそれなりに高い割合を占めていたはずです。一方でスタッフ関係者は、それがどの分野であれ、スタッフの会社に所属、または専業フリーランスの割合が高いはずです。

単純に、演者のほうが芝居では食えない人数が多いという話でもありますし、自粛期間を慣れないバイトで凌いだ人もいるでしょうが、食詰めるところまで追いこまれた人はスタッフと比べて相対的に少なかったはずです。逆にスタッフは、売上げが壊滅的に亡くなって、このままだと食詰めると別業界を考えた人が演者よりも相対的に多いのではないかと想像します。

そういう話をするときに、基本情報がまったくないのが芝居業界です。アマチュア活動が文化の基礎にある日本の場合、おそらく正確な基本情報は集められません。

首都圏と京阪神以外だと、集めようがあるかもしれません。上演場所が限られるでしょうから、そこの上演情報を定点観測すれば、かなり正確な情報が集まりそうです。ただ、首都圏でどうするんだろうと言われると難しいです。特定の劇場をいくつか決めて、その上演情報を定点観測して気長に分析して、ようやく参考になる情報が集まるかどうか、くらいではないでしょうか。

だから、支援金がどのくらい役だったのかを知る方法は、おそらくありません。「役に立った」「有効だった」を定義するための情報がないからです。これだけの金額を突っ込んだのであれば、どのような形であれ役に立ったとしか言えません。逆に、これでまったく役に立たなかったという人がいたら、それはそれで話を聴いてみたいです。

想像では、役に立ったけど、100%補償されなかったから不十分だった焼け石に水だったと文句を言う人が一番多いのではないでしょうか。助けは中途半端だとむしろ恨まれる、それが人情だという話を見かけたので。いやそんなことはない、というならそういう記事がほしいですが、マスコミはそういう話は書きません。

このままだと、今後同様の事態が起きたとき、やっぱり業界のことがよくわからず、何となく支援されて、公式には何となく役に立ったことになって、でも実際の支援対象者からは足りないと文句が出ることが繰返されるんだろうな、とうすらぼんやり考えます。

2022年1月15日 (土)

出演者に新型コロナウィルスが見つかっても公演続行可能な歌舞伎の底力

歌舞伎でも陽性の報告が出ましたが、そこから先の対応が早い。まずは第一部から。「歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』第一部における新型コロナウイルス感染症『陽性』に関するご報告」が1月13日に出ました。

2022年1月13日
松竹株式会社

 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」第一部の公演関係者1名が PCR 検査の結果、新型コロナウイルス感染症「陽性」であることが確認されました。
 歌舞伎座ではガイドラインに則り、出演者、公演に携わる全ての関係者の安全の徹底をはかり、消毒ならびに第一部の公演関係者の PCR 検査を行います。
 そのため明日1月14日(金)の第一部につきましては、上演を中止いたします。1月15日(土)以降の第一部公演の実施につきましては、決定次第改めてお知らせいたします。
 なお、陽性が確認された公演関係者は、ご観劇のお客様に直接応対する業務には従事しておりませんが、劇場内の該当箇所等の消毒を実施し、また、客席への影響はないことを確認いたしましたので、第二部ならびに、第三部の公演につきましては、予定通り上演いたします。
 また、罹患者については健康状態の経過観察を行うと共に、保健所の判断に従い、随時、必要な対応をして参ります。

 中止いたしました公演のご入場券の払い戻し方法につきましては、決定次第、「松竹公式サイト」「歌舞伎美人(かぶきびと)」にて、お知らせいたします。

 歌舞伎座では今後も、専門家の指導を仰ぎながら、ご来場の皆様は勿論のこと、出演者、公演に携わる全ての関係者の安全を確保し感染拡大防止に向け、迅速に対応してまいります。

 皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げますとともに、
引き続きご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

この段階では「お客様に直接応対する業務には従事しておりません」だったのですが、検査結果が出ました。「歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』第一部1月15日(土)以降の公演についてのお知らせ」より。

2022年1月14日
松竹株式会社

 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」第一部は、公演関係者1名に新型コロナウイルス感染症「陽性」が確認されましたことから、1月14日(金)の上演を中止し、第一部の公演関係者の PCR 検査を行いました結果、『祝春元禄花見踊』に出演の中村虎之介が新型コロナウイルス感染症「陽性」であることが確認されました。
 これに伴いまして、松竹による調査のもと、出演の中村扇雀、中村七之助、中村橋之助、中村福之助、中村歌之助が濃厚接触者に該当する可能性があり、PCR 検査の結果「陰性」判定ですが、松竹ではガイドラインに基づき、自主的な判断のもと、念のため出演を取りやめることにいたしました。
 そのため明日1月15日(土)以降の第一部につきましては、当面の間、下記の通り上演いたします。

◆歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」 第一部
『一條大蔵譚』
 常盤御前 中 村 歌女之丞
 お京 中 村 京 蔵
 鳴瀬 澤 村 國 久
『祝春元禄花見踊』 ※代役は立てず、演出を変更し上演いたします。

 また、中村虎之介については健康状態の経過観察を行うと共に、保健所の判断に従い、随時、必要な対応をして参ります。
 歌舞伎座では今後も、専門家の指導を仰ぎながら、ご来場の皆様は勿論のこと、出演者、公演に携わる全ての関係者の安全を確保し感染拡大防止に向け、迅速に対応してまいります。
 皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げますとともに、
引き続きご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

配役や演出を変更、だけど稽古なしで翌日から再開、それでいけるのマジっすか、というのが古典芸能の凄いところです。

ちなみに第三部も濃厚接触者扱いによる出演者変更があります。「歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』第三部『岩戸の景清』代役についてのお知らせ」より。こちらは1日の休演もありません。

2022年1月14日
松竹株式会社

 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」第三部『岩戸の景清』(いわとのかげきよ)に出演の尾上松也が濃厚接触者に該当する可能性があり、PCR 検査の結果「陰性」判定ですが、松竹ではガイドラインに基づき、自主的な判断のもと、念のため出演を取りやめることにいたしました。なお、当人は体調の変化もなく、健康な状態です。

 第三部『岩戸の景清』は、1月14日(金)より当面の間、下記の通り代役にて上演いた
します。


◆歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」 第三部
『岩戸の景清』 悪七兵衛景清 市 川 猿 弥

 引き続き、歌舞伎座では、専門家の指導のもと、ご来場の皆様は勿論のこと、出演者、
公演に携わる全ての関係者の安全を確保し感染拡大防止に向け、迅速に対応してまいりま
す。

 皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げますとともに、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

歌舞伎の底力、あなどれません。

2022年1月 8日 (土)

新型コロナウィルス第6波による公演中止(一部)のトップバッターは宝塚

厳密に調べたわけではありませんが、私の目についた最初の中止です。「花組 東京宝塚劇場公演『元禄バロックロック』『The Fascination!』公演関係者の新型コロナウイルス陽性判定ならびに公演中止について(追)」より。

2022/01/08

※払い戻し方法についてリンクを追記しました。[1/8更新]   

宝塚歌劇では、感染予防対策の一環として、公演関係者全員の検温や体調確認を毎日実施するとともに、定期的なPCR検査を自主的に実施しておりますが、花組東京宝塚劇場公演『元禄バロックロック』『The Fascination(ザ ファシネイション)!』の公演関係者から、新型コロナウイルスの陽性が確認されましたため、1月8日~10日の公演を中止することとなりました。
ご観劇を心待ちにしておられたお客様には大変申し訳なく、深くお詫び申し上げます。

今回、陽性が確認された者は、ご観劇のお客様に直接応対する業務には従事しておりませんが、今後、保健所のご指導も仰ぎながら、施設の消毒等、必要な措置を進めてまいります。

【中止対象公演】
花組東京宝塚劇場公演
三井住友VISAカード シアター『元禄バロックロック』
三井住友VISAカード シアター『The Fascination(ザ ファシネイション)!』
1月8日(土)11時公演(貸切)、15時30分公演
1月9日(日)11時公演、15時30分公演
1月10日(月・祝)11時公演、15時30分公演(宝塚友の会優先公演)
※1月11日(火)は休演日

【チケットの払い戻しについて】
上記公演の中止にともない、チケット料金の払い戻しを行います。払い戻し方法につきましては、改めて当ホームページにてご案内いたします。お手続きの際にチケット・予約番号等が必要となりますので、大切に保管くださいますようお願いいたします。
払い戻し方法につきましては、こちらをご覧ください。

なお、1月12日以降の公演実施につきましては、1月10日(午後)、当ホームページにてご案内いたします。

検査結果受領から、一部公演中止決定、発表までどのくらいで決定されたのでしょう。1日かかっていないと想像しますが、中止決定の対応はさすがです。

それにしても、来たぞ、と年末に言われてから早かった。別にデルタ株かオミクロン株かは記載されていませんが、どちらが来ても第6波には変わりありません。要注意体制に切替です。

<2022年1月15日(土)追記>

公演中止期間が延長になって、しかも他の公演にまで波及中です。まずは「花組 東京宝塚劇場公演『元禄バロックロック』『The Fascination!』公演中止期間の延長について(追)」から。こちらは2月6日まで公演予定なので、様子見を継続です。

2022/01/10

宝塚歌劇では、感染予防対策の一環として、公演関係者全員の検温や体調確認を毎日実施するとともに、定期的なPCR検査を自主的に実施しておりますが、花組東京宝塚劇場公演『元禄バロックロック』『The Fascination(ザ ファシネイション)!』の公演関係者の新型コロナウイルス陽性が確認されましたことから、お客様・出演者・公演スタッフ・劇場従業員の健康に万全を期すため、1月8日~10日の公演を中止いたしました。その後、新たに複数名の新型コロナウイルス陽性が確認されましたことから、花組東京宝塚劇場公演につきまして、公演中止期間を1月23日まで延長させていただきます。
ご観劇を心待ちにしておられたお客様にご心配とご迷惑をおかけしますこと、改めてお詫びいたしますとともに、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、陽性が確認された公演関係者は、いずれも、ご観劇のお客様に直接応対する業務には従事しておりませんが、今後、管轄保健所のご指導を仰ぎながら、施設の消毒等、必要な措置を進めてまいります。
また、ご観劇されたお客様で体調のすぐれない方は、念のため、医療機関やお住まいの地域の相談窓口にご相談くださいますようお願い申し上げます。

【中止対象公演】
花組東京宝塚劇場公演
三井住友VISAカード シアター『元禄バロックロック』
三井住友VISAカード シアター『The Fascination(ザ ファシネイション)!』
1月8日(土)~23日(日)
※1月24日(月)は休演日

【チケットの払い戻しについて】
上記公演の中止にともない、チケット料金の払い戻しを行います。
払い戻し方法につきましては、こちらをご覧ください。

なお、1月25日以降の公演実施につきましては、1月23日(午後)に改めて当ホームページにてご案内いたします。

で、この後に雪組です。見落としていたのですがこちらも様子見だったのが、東京フォーラム公演が丸ごと中止になったようです。「雪組 東京国際フォーラム公演『ODYSSEY-The Age of Discovery-』公演中止について(追)」より。1月22日までの公演期間が観察期間と丸かぶりなので、どうにもならないと判断せざるを得ません。

2022/01/12

宝塚歌劇では、感染予防対策の一環として、公演関係者全員の検温や体調確認を毎日実施するとともに、定期的なPCR検査を自主的に実施しておりますが、雪組東京国際フォーラム公演『ODYSSEY(オデッセイ)-The Age of Discovery-』の公演関係者の新型コロナウイルス陽性が確認されましたことから、お客様・出演者・公演スタッフ・劇場従業員の健康に万全を期すため、1月10日~12日の公演を中止いたしました。
その後、管轄保健所のご指導を仰ぎながら、検討いたしました結果、大変申し訳ございませんが、1月22日(土)までの全ての公演を中止させていただきます。
ご観劇を心待ちにしておられたお客様にご心配とご迷惑をおかけしますこと、改めてお詫びいたしますとともに、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

【中止対象公演】
雪組東京国際フォーラム公演
New Year's Spectacular
『ODYSSEY(オデッセイ)-The Age of Discovery-』
1月10日(月・祝)~1月22日(土)の全公演

【チケットの払い戻しについて】
上記公演の中止にともない、チケット料金の払い戻しを行います。
お手続きの際にチケット・予約番号等が必要となりますので、大切に保管くださいますようお願いいたします。

払い戻し方法につきましては、こちらをご覧ください。

ちなみに、オミクロン株の濃厚接触者は観察期間を10日間にする、と昨日厚生労働省から発表がありました。「B.1.1.529系統(オミクロン株)の感染が確認された患者等に係る入退院及び濃厚接触者並びに公表等の取扱いについて」が元で、その元になったのが国立感染研究所の「SARS-CoV-2の変異株B.1.1.529系統(オミクロン株)の潜伏期間の推定:暫定報告 」だと思いますけど、読んでもわかりません。

ただこれ、オミクロン株の濃厚接触者限定であって、デルタ株の濃厚接触者は従来通り14日間なんですよね。検索してもどうも明記していない記事ばかりがひっかかるので追加で検索して見つけました。Yahoo!経由の共同通信「入国者の自主待機10日間に短縮 オミクロン流行国から到着」より。

1/14(金) 22:16配信

共同通信

 新型コロナウイルスの水際対策で、厚生労働省は14日、海外から到着した入国者に求めている14日間の自宅などでの自主待機を、新変異株「オミクロン株」の流行国からの入国については10日間に短縮すると発表した。15日午前0時から適用。14日現在では全ての国が流行国の扱いとなっている。

 国内でオミクロン株感染者の濃厚接触者の待機が10日間になったのに伴う措置。厚労省によると、入国後、同株以外のデルタ株などの濃厚接触者となった際の自主待機は従来通り14日間とする。

で、今のオミクロン株の流行状況は、東京でまだ8割行っていません。「東京都 直近1週間の感染者 約8割がオミクロン株か」より。

[2022/01/12 06:09]

 東京都が新型コロナの感染者を調べたところ、直近1週間で検査した人の8割近くがオミクロン株に感染した疑いがあることが分かりました。

 都によりますと、4日から10日までの1週間に詳しく検査をした感染者1762人のうち、77.3%にあたる1363人にデルタ株などにみられる変異がなく、オミクロン株に感染している疑いがあったということです。

 オミクロン株の疑いがある感染者の割合は先月20日までの1週間では4.1%でしたが、次の週には7.9%になり、今月3日までの1週間には44.6%と急激に増えていました。

 都の担当者はオミクロン株は感染力が強いという認識を改めて示し、「どこまで感染が拡大するかは分からないが、当面続くだろうと考えている」と話しています。

だから一律オミクロン扱いで観察期間を10日間に揃えるにはまだ早いという微妙な状況です。検査して、陽性になって、株が確定して、で2日くらい消えてしまうと、デルタ株の14日間とほとんど変わらなくなってしまいます。もしオミクロン株がデルタ株を席巻して置換えた後なら、一律10日間に短縮された可能性はあって、そうなると、今回の雪組公演の13日間公演日程でもラスト2日間くらいは公演の望みがありました。間が悪かったとしか言いようがありません。

2021年10月 9日 (土)

歌舞伎座の新型コロナウィルス対策の記事から関係ないところを拾ってみる

SPICEに載っていたので紹介。具体的な対策は読んでもらうとして、脇の話をいくつか。

橋本:根底には、演劇の灯を絶やしてはいけないという思いが強くあります。興行が止まることで俳優だけではなく、舞台を支えるスタッフや関連会社、職人たちの技術の継承を止めてはいけないという思いです。その上で、興行ですから収支的な判断からは逃れられません。正直、大変厳しい状況が続いております。その中で50%を維持しているのは、お客様のニーズを見据えた結果です。歌舞伎座にいらっしゃるお客様の中には、安全対策を徹底していることで、ご家族様が『歌舞伎座ならば』と送り出してくれることもあると聞きました。私たちは、歌舞伎を愛してくださるいつものお客様に安心を提供することを優先しています。

千田:海外や遠方からのご来場が難しいご時世、いまの歌舞伎座を支えてくださっているのは、昔から歌舞伎に親しみ、歌舞伎座に来ることが生活の一部となっている、いわゆる常連のお客様。今月のお客様の多くは、おそらく来月もお運びくださいます。1か月に複数回おいでの方もいらっしゃいます。そういったお客様に、安定したサービスを提供することが、大切だと考えています。

良くも悪くもその影響が出るのはもう少し先ですが、観客像を絞ることで対策を進めやすくなっただろうなと思います。

橋本:再開できたのは、巡り合わせが大きかったように思います。歌舞伎座は、現在、歌舞伎だけを上演する劇場で、歌舞伎には“古典”というレパートリーがありました。ロビーの広さや、楽屋の数、配置など、もともと密にならない構造で、換気設備は、通常の運用でも数値的にガイドラインをクリアできていました。ただ、お客様には、視覚的にもご安心いただけるよう、上演中も通路や桟敷席の扉を開放することにしました。歌舞伎座は、たまたまそれができる劇場だったということです。

これは本当にそう。劇場設備で安心感がガラッと変わる。

橋本:コロナ禍により、上演時間の制限ができました。奇しくもこれによって、古典の台本の見直しが進んでいます。古典歌舞伎の上演時間は、現代の感覚だと少し長いのではないか。現代にあった構成や見せ方を模索するべきではないか。そのような動きが、以前からありました。ふり返れば約50年前、海外公演で『仮名手本忠臣蔵』をやるために、本来3時間かかる「大序」から「四段目」までを、1~2時間に再構築したこともあります。先人の知恵を手ぐりよせ、古典として守るべきところは守り、お客様のニーズに即して見直し、制約の中でも感動が充分に伝わる芝居をどう作っていくか。同時に、歌舞伎は古典だけでなく、時代を反映した新作との両輪で成り立っています。この時期に我々に与えられた課題と受け止め、取り組んでまいります。

中の人でもそう考えていたんだという発見。個人的には、なりふり構わない人気演目の連発がうれしいですね。

それにしても製作部部長の橋本氏、ずいぶん役者顔だけど、関係者出身の人かな。当事者感あふれる面魂の写真ですね。奇跡の一枚なのかな。

2021年9月 1日 (水)

単発の新型コロナウィルス対策横紙破りイベントに冷静に振舞う県知事の話

今回は音楽イベントの話ですけど、メモ。理由は後に載せます。キャリコネニュース「野外フェスに激怒した大村知事が、それでも『音楽フェスは原則やめて』と言わない理由」より。

参加者が「密」になっている状態がネットで報告され、大炎上している音楽フェス「NAMIMONOGATARI」。開催場所となった愛知県の大村秀章知事が8月30日に記者会見で抗議し、

「こういうことであれば、『これが最後。終わり』ということになります。今後、やってもらっちゃ困る」

と、同イベントに二度と県内の行政関連施設を利用させない意向を表明した。

大村知事は、フェスの開催場所が海岸だということをふまえ、「(ある程度大きな海岸は)公共のスペースになると思いますが、それはもうお貸ししません。県管理だけじゃなくて、市町村にもやめてもらいます。こういう方は信用できませんので。この事業者の海浜コンサートはやめていただくということであります」と語気を強めた。

フェスが終わった29日夜、「ネットを見ていて、なんじゃこりゃと思った」と打ち明けた大村知事。イベント開催について、県の担当部局からは事前に知らされていなかったという。

大村知事は「ネット等での投稿画像によれば、ステージ前では適切なソーシャルディスタンスは、どうも確保できていなかったのではないかと疑われる。お酒についても、発注キャンセルできるものはキャンセルしたが、一部提供があったもようだ」と、県側の現状認識を説明した。

県によると、フェスの会場となったのは、愛知国際会議展示場株式会社が運営権(15年間)を買いとって運営している「中部国際空港島のアイチスカイエキスポ」。県は8月に入ってからも、同社や主催者と折衝を繰り返し、8月12日、24日、26日、27日と4回にわたって感染防止策の徹底を呼びかけていたという。
(中略)
それなのに、今回の事態となった。SNS上で動画・写真で会場の「密」状態が拡散され、県は酒類の提供があったことを確認したという。

大村知事は何度も首をかしげるなど、不快感をあらわにしながら、「こういう形の、横紙破りのようなことをやられると、一生懸命、真面目に取り組んでおられる方々の足を引っ張る形になりますし、我々としても極めて遺憾だということであります」と述べた。

一方で、記者から「音楽フェスは、原則やめてというメッセージは出さないのか?」と問われると、大村知事は「それは違う」として、次のように理由を述べた。

「それをやると、真面目に一生懸命、感染防止対策をやって、音楽業界・関係のみなさんの仕事も一生懸命支えたい、両立させてやっていきたいという人を、潰しちゃうことになりますよね。叩いちゃうことになりますよね。それは、私は違うのではないかと思います。こういう約束を守っていただけない方のために、一生懸命守っている方が被害を受ける、迷惑を被るということは、これは違うと思います」

「極端な話、もう日本には音楽、コンサートといった文化・芸術・アーティストは要らないと、なくていいというのであれば別ですが、そんなことは誰も思っていない。どうやって両立していくのかということですよね。ですから、感染防止対策をしっかりしたうえで、厳しい状況を乗り越えていこうと申し上げたい」

「そういう中で、『自分の会社さえ儲かりゃいいんだ』『そんなの、知ったことか』と『県にはこう言っておくけど、実際の客がどうするかは知らんわ、そんなもん』という行動を取られた方は、極めて遺憾だ」

大村知事は「事実関係をさらに確認したうえで、厳正に対処したいと思っております」と述べていた。

なおこの後も主催者に嘘ついているんじゃねえよとTwitterも使って詰めています

この大村県知事、表現の不自由展で始めて名前を知りました。その時に、名古屋市長たちを「憲法違反の疑いが濃厚と思う」「行政や役所など公的セクターこそ表現の自由を守らなければいけないのではないか。自分の気に入らない表現でも、表現は表現として受け入れるべきだ」と表明していたからです。ずいぶん是々非々を通す人だと印象に残っていました。今回も業界全体と馬鹿な主催者とを混同してはいけないと明言しています。政治手腕についてはまったく知りませんが、芸術芸能の表現業界に興味がある人たちは名前を憶えておいたほうがいいです。

ちなみに本件の他にも、直前にフジロックで同様の騒動がありました。私の感想は以下のTweetが代弁しています。「ダサい」と思われてしまうことがどれほど手痛い失態かは、表現の業界に限らず、あらゆる商売で気を付けるべき心構えです。

はると@tonkatsudesu
「あぁ、あの人が斜に構えてるのは、考えがあってのことだったり、世を儚んでやってるのか」

と思ってたものが

「なんだ、単純に"ちゃんとしてない人"だったんだ」
と判明したときのダサさがあるな、今回のHIPHOP界隈やら、Gotchやらのフジロック勢を見てて思うのは。
午後3:02 ・ 2021年8月30日

2021年8月29日 (日)

PCR検査の間隔を想像させるTeam申の京都大千秋楽中止

まずは京都新聞「佐々木蔵之介さん新型コロナ陽性 京都の演劇公演中止」より。

2021年8月29日 10:02

 京都府立文化芸術会館(京都市上京区)で17日から演劇公演「君子無朋」を開いていた俳優の佐々木蔵之介さん(53)=京都市出身=に29日、新型コロナウイルスのPCR検査で陽性反応が確認されたため、千秋楽の予定だった29日の公演が中止となった。

 蔵之介さんは自らの演劇ユニット「Team申(さる)」で、「君子無朋」の全国巡演を7月17日の東京公演からスタート。京都公演の29日でフィナーレを飾る予定だった。28日も昼夜2公演を開いていた。

正直に発表するのはいいことで、それで中止にするのもいいことです。ただ、大千秋楽の日曜日1日だけが中止になったということは、金曜日検査の土曜日結果ということです。

どういう日程でPCR検査をしているのかは気になったので上演日程を見てみました。今時珍しく東京より京都公演のほうが長いです。

・東京 東京芸術劇場 シアターウエスト 2021年7月17日(土) -7月25日(日)
・宮城 電力ホール 2021年7月28日(水)
・石川 北國新聞赤羽ホール 2021年7月31日(土) -8月1日(日)
・広島 JMSアステールプラザ 大ホール 2021年8月3日(火)
・福岡 柳川市民文化会館 水都やながわ 白秋ホール 2021年8月7日(土)・8日(日)
・長野 長野市芸術館 メインホール 2021年8月11日(水)
・新潟 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館・劇場 2021年8月14日(土) -2021年8月15日(日)
・京都 京都府立文化芸術会館 2021年8月17日(火) -2021年8月29日(日)

これ、1日公演の現地で検査ってできませんよね。いや検査してもいいんですけど、検査結果が出るのは早くて翌日だから、移動後の会場に通知されたら陽性の人が移動したと騒ぎになります。それでなくとも主役が12日半隔離されたらほとんどの会場で公演が中止です。かといって毎日検査するわけにもいかない。

何となくですけど、だいたい1週間で検査していたのではないでしょうか。

・東京公演前なら小屋入り前でしょうから、7月13日(火)に検査、7月14日(水)に結果、陽性者が出たら東京公演を中止して宮城公演初日。
・東京公演中は休演日の7月20日(火)に検査、7月21日(水)に結果、陽性者が出たら残りの東京公演と北ツアーの宮城石川を中止して広島から再開
・東京公演終了後は翌日7月26日(月)に検査、7月27日(火)に結果、陽性者が出たら北ツアーの宮城石川と西ツアーの広島福岡を中止にして長野から再開
・石川で上演前日の7月30日(金)に検査、7月31日(土)に結果、陽性者が出たら中止にするなら翌日曜日から、西ツアーの広島福岡に長野まで中止にして新潟から再開
・福岡で公演前日の8月6日(金)に検査、8月7日(土)に結果、陽性者が出たら中止にするなら翌日曜日から、北陸ツアーの長野新潟と京都の前半を中止にして途中再開、京都で中止にした分はひょっとしたら京都の後半に振替準備
・新潟で公演前日の8月13日(金)に検査、8月14日(土)に結果、陽性者が出たら翌日曜日から京都公演全日を中止
・京都は8月20日(金)に検査、8月21日(土)に結果だけど中止にするなら1日2公演の土曜日でなく翌日曜日から京都公演全日を中止
・そこからもう1週経って、8月27日(金)に検査、8月28日(土)に結果だけど中止にするなら翌日曜日だけ、それで陰性なら全員無事でお疲れ様

日程をにらめっこするとこんな想像が思い浮かびます。実際、そのくらいのことは考えていると思います。現地検査する場所では2日以上の日程を組むことで、結果を聞く時間を稼ぐのとせめて1日は公演して損を減らすことを狙う。その後の中止日程を考えて、移動の損失が出ないようにツアーの場所と順番を考える。この2点を満たすために、大阪(または神戸)と名古屋はあきらめて京都に日程を固めたのでしょう。最初は石川公演が中途半端な位置に見えたのですが、そこで陽性者が出た場合に新潟直行、という経路が見えたときには震えました(大げさ)。制作担当者もこの日程をひねり出したときはガッツポーズをしたはずです。

もちろん、途中で体調不良が起きたらアウトですが、無症状なのに検査でアウトになった場合の影響を最小限に抑えらなくてはいけません。かといってまったく検査しなかったら、何かあった場合に叩かれること必死です。そこで危機管理というと大げさですが、死活問題だから考えないといけません。実際、これだけの期間上演して、大千秋楽の1日だけ、しかも一番期間の長い京都の1日1公演だけの中止で済んだのだから、危機管理は成功です。このご時世に何とかツアー公演したい人たちのモデルにされそうな日程です。

このご時世、そもそも1日公演を含むツアー自体が不向きなのでやめたほうがいいと考えますけど、上演するほうから商売あがったりなんだよと、観るほうからお前はこの前まで東京で芝居を観ていたからそんなことが言えるんだよと、言われたら黙るほかありませんので、如何ともし難い。

<2021年9月1日(水)追記>

似たような方針で日程を立てたと思われる芝居を見つけたのでもうひとつだけご紹介。東京芸術劇場主催の「Le Fils 息子」です。日程はステージナタリーより。

・2021年8月30日(月)~9月12日(日)東京都 東京芸術劇場 プレイハウス
・2021年9月17日(金)~19日(日)福岡県 北九州芸術劇場 中劇場
・2021年9月22日(水)・23日(木・祝)高知県 高知市文化プラザかるぽーと 大ホール
・2021年9月26日(日)石川県 能登演劇堂
・2021年9月29日(水)・30日(木)新潟県 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場
・2021年10月3日(日)宮崎県 メディキット県民文化センター 演劇ホール
・2021年10月9日(土)・10日(日)長野県 まつもと市民芸術館 主ホール
・2021年10月14日(木)~17日(日)兵庫県 兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール

この中だと一見不自然に見える宮崎県の位置がポイントですね。

2021年8月22日 (日)

「レ・ミゼラブル」が関係者の新型コロナウィルス陽性で博多公演中止はしょうがないとして告知がずいぶんと不親切

関係者5人で陽性反応が出て、博多公演が途中打切りになりました。このご時世、しゃあないです。

という話をステージナタリーで見かけたから公式サイトを見に行ったのですけど、いろいろ不親切でした。

東宝の舞台トップサイトレ・ミゼラブルのページ東京公演をやっていた帝国劇場のサイト、どこにも記載がありません。主催の東京公演は終わったからもう知らん、ってことですね。

・博多座はトップページ個別ページの新着情報欄にテキスト見出しは載っているけど、目立たちません。今は個別ページだと「緊急事態宣言下における8月・9月公演の開催について」がトップに載っています。上演中の舞台が残り1週間が中心になったのだから、テキストでもいいからトップのトップと、個別ページのトップと、両方に見出しとリンクを載せるほうが親切です。

博多座のTwitterは今の時点で中止情報に13時間前って表示されているから、10時の発表だった。でも本日12時公演が予定されているのを急遽中止です。PCR検査の結果は昨日8/21にわかっているので、発表がぎりぎりです。

・東宝のTwitterは、通常情報用の「東宝演劇部」と悪い知らせ用の「東宝演劇部お知らせ用」の2つのアカウントがあって、ただでさえ不親切です。で、この手の中止情報は「東宝演劇部お知らせ用」アカウントだけで知らせるのが常でしたけど、今回に限っては「東宝演劇部」アカウントにだけ、博多座の発表をリツイートしたものが載っています。どういう使い分けなのかさっぱりわかりません。

日曜日だからホームページ管理者が休みでつかまらなかったの可能性もあります。それだとしても、東宝の告知方針はよくわかりません。予想では、方針らしい方針もなく、代々の担当者に良くも悪くも依存しているように見えますが実態や如何に。

今回だと、博多座の準備がどのくらいあわただしく、事前情報がどのくらい東宝に共有されていたかはわかりませんが、発表された内容をとにかく即時リツイートした「東宝演劇部」アカウントの行動が、観客にとっては親切でした。

2021年8月16日 (月)

関係者のPCR陽性で「カノン」が初日延期(そして開幕できた)

東京芸術劇場の自主公演なので、劇場サイトが公式サイトです

『カノン』初日延期のお知らせ

この度、2021年8月19日(木)の初日開幕を予定しておりました東京芸術劇場自主事業『カノン』の公演関係者の内、2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。これにより、8月19日(木)~22日(日)の計5公演を中止とし、初日を8月25日(水)に延期させていただきます。中止となる公演のご鑑賞を楽しみにされていたお客様には、深くお詫び申し上げます。

以下、これまでの経過について、ご報告いたします。

※公演関係者①は8月3日に発熱、医療機関にてPCR受検後、4日に陽性と判明。6日に保健所より本公演関係者には「濃厚接触者該当なし」の判断をいただいております。

※公演関係者②は8月8日に発熱、翌日に医療機関にてPCR受検後、10日に陽性と判明。11日に保健所より本公演関係者には「濃厚接触者該当なし」の判断をいただいております。

8月3日から6日は稽古を休止、7日に稽古場に出入りする関係者の抗原検査【陰性】を確認の上、稽古を再開しましたが、翌日8日から15日まで再び稽古を休止し、出演者・スタッフの体調の経過観察に努めました。これらを経て、8月12日から15日にかけて実施したPCR検査では、出演者・スタッフ共に関係者全員の【陰性】が確認されております。

なお、本公演の稽古においては、政府や自治体等による新型コロナウイルス感染拡大予防のためのガイドラインを遵守するとともに、出演者・スタッフの体調の経過観察に努め、マスク着用/検温と稽古場入り口での消毒実施/こまめな手洗い・うがい・手指消毒の促しと実施/稽古場での食事を禁止/定期的な換気/長時間の拘束を避けるため、稽古時間のスケジュール調整/外履きと内履きを分ける/オゾン発生器での稽古場内消毒/次亜塩素酸・アルコール等で机・椅子・道具類の消毒などの感染防止対策を徹底してまいりました。

お客様にはご迷惑ならびにお手数をお掛けしますが、公演中止の回のチケットの払い戻しをいたします。お手持ちの本公演チケットは払い戻し手続き完了まで大切に保管ください。
詳しくは下記 [チケットの払い戻しについて] をご覧ください。

なお、本公演では引き続き、お客様と公演関係者の安全と健康の確保を最優先に各種ガイドラインに基づく新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底してまいります。何卒ご理解、ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。

ただ内実がよくわかりません。悪気はありませんが、とりあえず公開情報からいろいろ推測します。

・8月12日と8月13日は会場のシアターイーストに別の公演が入っており、東京芸術劇場の自主公演だからといって劇場入りが特別早くできるわけでもありません。なので公演関係者(1)も(2)も、稽古場に出入りする関係者です。

・そもそも去年中止なった公演のやり直し挑戦なので、稽古やスタッフ準備にはある程度余裕があるはずです。最初から8月23日と8月24日の2日間は休演日なので、PCR検査の結果を待った分、小屋入り後の場当たりが遅れて初日延期にしたのでしょう。それはわかります。

・8月10日に公演関係者(2)の陽性が判明したけど、PCR検査は「8月12日から15日にかけて実施」です。なんで4日もかかるのかと思いましたが、おそらく公演関係者(1)だけ、(体調が回復した前提で)発熱した8月3日から12日半計算で8月15日に検査を受けて、8月16日に陰性の結果をもらってから今回のスケジュールを決めたのでしょう。技術スタッフだとすると、舞台監督以外は別のスタッフで進めそうですし、舞台監督なら代えが効かないのでこのスケジュールでも間に合いません。だから公演関係者(1)は出演者の誰かではないかと推測します。

・一方で、8月10日に発熱があってPCR検査陽性なら12日半待ったら劇場入りがぎりぎりすぎます。出演者や技術スタッフだと場当たりに間に合いません。「8月12日から15日にかけて実施したPCR検査では、出演者・スタッフ共に関係者全員の【陰性】が確認されております」とも明記されています。ただし稽古休みにしていますから、公演関係者(2)は稽古場に出入りすることがあり、かつ劇場入りしないでも大丈夫な立場です。だとすると、こちらの候補は稽古場に来たことのある制作者か、稽古場のスタッフのどちらかではないかと推測します。

念のため、濃厚接触者の定義を東京都のサイトから拾いますが、どうでしょう。

Q 濃厚接触者とは、どのような人ですか?

A 患者の発症2日前から隔離開始までの間に、

患者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった人
適切な感染防護無しに患者を診察、看護もしくは介護していた人
患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い人
1メートル程度の距離で必要な予防策をとらずに患者と15分以上接触した人

が濃厚接触者と考えられます。
なお、15分間、感染者と至近距離にいたとしても、マスクの有無、会話や歌唱など発声を伴う行動や対面での接触の有無など、「3密」の状況などにより、感染の可能性は大きく異なります。そのため、最終的に濃厚接触者にあたるかどうかは、保健所においてこのような具体的な状況をお伺いして判断します。

別に答え合せを求めているわけではありません。こんな感じじゃないかなー、というネタでした。

それにしても上演再挑戦でこんな目にあうあたり、運がありません。緊急事態宣言を駆け抜けて大阪まで完走した野田地図とくらべると、持っていません。

なんとなく、この公演はいい感じになりそうな予感があるので、個人的にはこんな状況でなければぜひ観に行きたい1本でした。だから関係者には申し訳ないですが、ここからさらに上演中止になって、来年に再々挑戦にならないかな、とうっすら願っていたりもします(さすがにそうなったら心が折れるか・・・)。

<2021年8月29日(日)追記>

続報です。追加で陽性反応が出ました。

『カノン』8月25日公演中止のお知らせ

この度、2021年8月25日(水)に公演初日を予定しておりました東京芸術劇場『カノン』の公演関係者の内、1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。これにより、誠に残念ながら、本日8月25日(水) 18:00開演 の公演を中止とさせていただきます。
また、8月26日(木)以降の公演につきましては決定次第、本サイト及び劇場ツイッターなどでお知らせします。

お客様にはご迷惑ならびにお手数をお掛けしますが、公演中止の回のチケットの払い戻しをいたします。詳細につきましては、後日、本サイトにてご案内いたします。お手持ちの本公演チケットは払い戻し手続き完了まで大切に保管ください。

お客様には、ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ございません。
何卒ご理解、ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。

8月25日 東京芸術劇場

『カノン』8月26日以降の公演について

8月25日午後に判明しました東京芸術劇場『カノン』公演関係者の新型コロナウイルス感染により、8月26日(木)~8月28日(土)の公演を中止とさせていただきます。

中止公演:
8月26日(木)13:00、18:00、8月27日(金)18:00、8月28日(土)13:00、18:00(計5公演)
公演のご鑑賞を楽しみにされていたお客様には、深くお詫び申し上げます。

お客様にはご迷惑ならびにお手数をお掛けしますが、中止公演のチケットの払い戻しをいたします。払い戻し方法の詳細は、後日、本サイトにてご案内いたします。お手持ちの公演チケットは払い戻し手続き完了まで大切に保管ください。

また、8月29日(日)以降につきましては、追加公演の有無などを含め、現在協議中です。詳細が決まり次第、追って本サイト及び劇場ツイッターなどでお知らせいたします。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、何卒ご理解、ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。

8月25日 東京芸術劇場

『カノン』 8月29日(日)13:00回の公演について

8月29日(日)13:00回の公演については、舞台稽古の進捗が万全な状態でないことから、中止とさせていただきます。

お客様にはご迷惑ならびにお手数をお掛けしますが、中止公演のチケットの払い戻しをいたします。
払い戻し方法の詳細は、後日、本サイトにてご案内いたします。
お手持ちの公演チケットは払い戻し手続き完了まで大切に保管ください。

また、8月31日(火)以降の公演につきましては、追加公演の有無などを含め、現在協議中です。
詳細が決まり次第、追って本サイト及び劇場ツイッターなどでお知らせいたします。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、何卒ご理解、ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。

8月28日 東京芸術劇場

陽性だった人は症状が出ているかどうかわかりませんが、お大事に、としか言いようがありません。一方で、一度延期になった芝居だから、出演者はだいぶ慣れたていたはずなのは先に書いた通り。多少の入替りがあったり場面カットがあったりしても、3日で対応できると思っていました。だから8月29日の中止は予想外です。

よほど特殊な舞台効果を行なっていたのでない限り、主役に近い人が当たったか、舞台監督が当たったか、どちらかでしょう。とりあえず、渡辺いっけいは無事でいてほしいです。

<2021年9月2日(木)追記>

開幕したようです。

『カノン』 8月31日(火)18:00回の公演について

「カノン」公演は、関係者の感染に伴い、現在は公演を休止し、安全確保の上、万全な状態での再開を期して懸命に調整を重ねております。
 つきましては、やむを得ず、8月31日(火)18:00回の公演を中止とさせて頂くことをお知らせ致します。

 当該公演のチケットをお持ちのお客様には、ご迷惑ならびにお手数をお掛けしますが、中止公演のチケットの払い戻しをいたします。
払い戻し方法の詳細は、後日、本サイトにてご案内いたします。
お手持ちの公演チケットは払い戻し手続き完了まで大切に保管ください。

また、9月1日(水)以降の公演につきましては、追加公演の有無などを含め、現在協議中です。
詳細が決まり次第、追って本サイト及び劇場ツイッターなどでお知らせいたします。

公演を楽しみにしていただいているお客様始め、皆様にご心配、ご迷惑をお掛けしておりますことに、心よりお詫び申し上げます。
 何卒ご理解、ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。

8月29日 東京芸術劇場

『カノン』 9月1日(水)18:00回からの公演について(追加公演有)

8月27日(金)・30日(月)に実施したPCR検査で、出演者・スタッフ共に関係者全員の【陰性】が確認されました。
これにより、9月1日(水)18:00回より上演いたします。

また、以下の公演を追加します。
9月4日(土) 18:00

そのほかの日程に変更はございません。
※一部出演者に変更がございますが、チケットの変更・払い戻しはいたしません。

9月4日(土)18:00の追加公演については、9月3日(金)10:00より 東京芸術劇場ボックスオフィスWEB・電話・窓口 にて前売券を販売いたします。
なお、当日券につきましては、開演1時間前より、東京芸術劇場シアターイースト前【当日券受付】にて先着順に販売いたしますが、販売できる枚数が大変少ない場合がございます。何卒ご了承ください。

開幕に向け、キャスト・スタッフ一同、より一層の感染防止と体調管理に努めてまいります。
引き続きご支援の程、よろしくお願いいたします。

8月31日 東京芸術劇場

今から再演計画してくれないかな。

より以前の記事一覧