2023年上半期決算
恒例の決算、上半期分です。
(1)パルコ企画製作「志の輔らくご in PARCO」PARCO劇場
(2)風姿花伝プロデュース企画製作「おやすみ、お母さん」シアター風姿花伝
(3)パルコ企画製作「笑の大学」PARCO劇場
(4)松竹主催「霊験亀山鉾」歌舞伎座
(5)ナイロン100℃「Don't freak out」ザ・スズナリ
(6)Bunkamura企画製作「アンナ・カレーニナ」Bunkamuraシアターコクーン
(7)松竹主催「四月大歌舞伎 夜の部」歌舞伎座
(8)新国立劇場主催「エンジェルス・イン・アメリカ(第一部、第二部)」新国立劇場小劇場
(9)株式会社パルコ企画製作「ラビット・ホール」PARCO劇場
(10)イキウメ「人魂を届けに」シアタートラム
(11)ホリプロ企画制作「ファインディング・ネバーランド」新国立劇場中劇場
(12)国立劇場主催「菅原伝授手習鑑 初段/二段目」国立劇場小劇場
(13)木ノ下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」神奈川芸術劇場大スタジオ
(14)インプレッション製作「ART」世田谷パブリックシアター
(15)新国立劇場主催「白鳥の湖」新国立劇場オペラパレス
(16)野田地図「兎、波を走る」東京芸術劇場プレイハウス
以上、作品の括りでは16本、チケットの括りでは18本、隠し観劇はなし、すべて公式ルートで購入した結果、
- チケット総額は 164700円
- 1本あたり(チケットあたり)の単価は 9150円
となりました。なお各種手数料は含まれていません。
また今シーズンも映画館で芝居映像を観ました。
(A)National Theater Live「レオポルトシュタット」
こちらは1本のみで、
- チケット総額は 3000円
- 1本あたりの単価は 3000円
です。各種手数料が含まれていないのは同じです。
チケット総額も単価もかさみました。こんなに観ないつもりだったのですが、いろいろあったところに、劇場閉館前だとか、有名演目だとか、仁左衛門を観たいとか、未開拓分野に挑戦したいとか、そういういろいろもあってこうなりました。落語に歌舞伎にミュージカルにバレエに文楽は、さすがにやりすぎでした。
そして、これだけ観ても他に能狂言、オペラ、宝塚が足りないから、本当に日本の舞台は幅が広い。宝塚はまだ観たことがありませんが、個人的にはジャンルと思っています。
その分だけ数が少なかったいわゆる演劇ですが、翻訳物が多いですね。これだけ観て日本の現代芝居が(3)(5)(10)(16)の4本だけです。
寸評ですが、不慣れなジャンルは飛ばすとして、絶賛の(3)と圧巻の(16)、他の時期なら一番扱いになってもおかしくなかった完成度の(9)、好みは別れても劇団史上最高に繊細な作りの(10)、癖があっても見どころ十分だった(1)(6)(13)(14)でした。ここで(3)(16)は甲乙つけられません。一般受けなら(3)ですが、(16)に打ちのめされずして何の演劇趣味かとも思います。
観た数が増えた割りに、ブログは低調でした。いろいろあったのですが、いろいろあって、観劇録以外のブログがほとんど書けませんでした。
あとは、なんだか芝居を観て1本当たりで受取る情報量が増えた気がします。もともとそうなることを願っていたのですが、これが嬉しいかというと、必ずしもそうではありませんでした。昔は情報量が増えれば物語をもっと深く掘って客として楽しめるイメージでいました。今は物語以外の情報、たとえば現実との比較だったり、あるいは製作プロセスに関する想像だったり、評論家のような情報量が増えてしまって、素直に楽しむのがむしろ難しくなっています。
そしてその分だけブログで書きたいことを整理する必要があり、観て感想を書くまでの時間が長くなりました。それを諦めたのが(16)のエントリーです。普段からもっと雑な感想を心がけたほうがいいんじゃないかという気分になっています。バランスが難しいですね。
世間では新型コロナウィルスが二類から五類に移行して、コロナ明けみたいな雰囲気になっています。劇場のチケット購入から入場までの手続もほぼ元に戻っています。が、分類でウィルスがいなくなってくれるものではありませんので、そこはまだ警戒を続けたいと思います。
引続き細く長くのお付合いをよろしくお願いします。